5月10日にダイノジ大谷さんと
対談&人狼ゲーム会するんだけど、
芸人でDJのイメージしかなくて
『対談?何を話すの?』って思ってる人は
この大谷さんの投稿を読んで欲しい。

大谷さんて、
しっかりと自分の素質も
立ち位置も踏まえてて、
その上で
周りの芸人さんや吉本のことも、
お客さんのことも、
さらには地域活性のことまで
視野に入れて発信し続けて、
全国回ったりしてるんだよね。



何人もの芸人さんと
直接お話しする機会があったんだけど、
どの方も例外なく、視野が広く、
頭の回転が早く、
テレビにも出てて名前も売れてるのに、
誰1人驕ってる人がいなかった。

キンコン西野さんも
こういう発信をされてるけど、
次に大きな波を作るのは
ダイノジ大谷さん
だと思ってます!
それが今回オファーした理由。


{6F1E495E-2AC6-4606-AC23-143579E3E9DB}


【ダイノジ大谷さんゲスト対談&人狼ゲーム会】

詳細・申し込みはこちらから↓

【アソビノテンサイ】第3弾はダイノジ大谷さんとの対談&人狼ゲーム会!

5月10日12-17時 銀座開催



このエネルギーに触れて、
思い切り一緒に遊ぶことで
同じ【感覚】に共鳴できる。

知識じゃなく、

セミナー講師じゃなく、

生き方で魅せてくれてる人の話を聞いて
同じ場所で過ごすことが
知らない間に【なんか】変わっていく
大きなきっかけになると思ってます。

楽しい世界を一緒に作る
遊び仲間を作りたいんです!

このエネルギーに
触れに来てください。


以下、
Facebookの大谷さんの投稿を
ご本人の許可を頂いて転載します。



{0EC047C8-C584-45DE-A61B-F1700B58F951}



『よしもとクリエイティブ・
エージェンシー所属なんです。僕。

僕の野望は
6000人いるよしもと芸人のうち
バイトしなくてやっていけるのが
約350人と聞きまして。
これを10倍の
3500人にできたら
面白いんでなはないかなと思ってまして。

辞めなくてすむし。
芸人を。

そもそも僕も
もうなーんもなくなったときDJ やって。

これ新しいエンタメならんかなって思って。
いやなるなって。

肩書き何個もあるほうがボケやと思ってて。
どれにも熱量注いだ方がイジってもらえるし。

芸人って立場を使ってやれないもんかなと。
ただ真摯に圧倒的な熱量で
まぁポンコツなんで
抜けも相当多い中やりまして。
失礼もしながら笑

なんとかなったんですね。
はい。

そんな経験もありますから、
もちろん賞レースとかに
一年賭けてる芸人さんとかでなく、
いろんな可能性でやってみたいって人中心で、
なんとか独立、言ってみたら
エンターテイメントでみんなが
メシ食えないもんか模索してまして。

まぁ芸人って一番自我あるんで、
それを強制して矯正しても上手くいかず、
失敗もめちゃくちゃしましたし。
嫌なこと言われたくないなら
なんもしないのが一番ですから。

でも、このタイミングで
大崎社長と喋る機会いただいて、
非常に有能な後輩達に恵まれまして。
手伝ってもらえると。

おっ、なんか打ち合わせしてても楽しいぞって。

もちろん全員に適してるわけじゃないけど、
こんなやり方したら
イケる人いるんじゃねーかって。

それで本当にちょっとずつなんですが、
プレゼンして企画通ったりして。
ちょっとずつ、こう壁がね、
壊れていってる実感があるんですね。

よしもとって契約してないんですよ。
だからある意味、交渉次第
みたいなとこあるけど、みんなしないんですね。

それで飲み屋で会社が 
なんもしてくれないって愚痴るっていう。
このスパイラルを断ち切りたいんですね。

もっともっとお互い得するやり方ないかって。
よく言うギャラの取り分 9:1とか
僕の知る限りではないし。
結構もらってる方じゃないのかなぁって。
もちろん仕事にもよると思うんですが。

そもそもほとんどのよしもと芸人さんの営業とか
学園祭とかバーター系だったりするんですね。

バーターってのは売れてる人に
くっついていただける仕事ですね。
テレビはあんまりないのかな。
その辺は全然わかんない。

エンタ系の芸人さんのとき僕らもよく
バーターで営業仕事もらってました。
ネタ長くやれるからね。
苦じゃないし。
クライアントは俺らでない
芸人さんだけでいいんだろうけど、
会社がそういう座組してくれるんですね。

それはありがたかったです。本当に。

劇場運営もそうですが、
人が入らなくても一律ギャラ払われますから。

だからやっぱり助け合いみたいなの
あるんですよね。

ですから
会社に儲けてもらうってのを
やらないとダメやなと。

そんな考えになったのは社長と話ししたり、
キングコング西野君に酔って 
説教くらったりだからなんですけど笑

それまでは勝手にやる!ってやってましたし。

例えば、DJ案件ってグレイでやってまして。

そりゃ、こっちにしてみたら立ち上げから 
何からかかったコスト全部自分持ちだし、
始まったとき会社の方何もしてくれなかった、
というより何もできなかったですから。

こっちは確信あるから突っ走るわけです。

自分がやったノウハウって
うちでやってた人が
踏襲してやってくれたりもしてるしね。

でも、今は逆に全部DJ案件よしもとで
やってもらう。お金のことも全部。

それすると思わぬとこからオファーもあるし、
会社がなんかやるときに出演なんて枠もできる。

社員のみんなが共有してくれてる。
おれらやってればおれら以外のDJやってる人も
次から入りやすいし、道を作った方がいいなと。
劇場でやったりしてますから。今や。
ここまでキャリアあったら
なんも言ってこないですし。
売値知ってますから最初から交渉したりします。
僕は。一回一回。ちゃんと。

でも、これもあくまで僕らの場合なんです。
みんながみんな合わせなくていいと思う。

よしもとタレントのグッズとかも
人によってはマージンをよしもとに払って
自分でデザインして、売るツールも
自分で考えるって人が増えてきてる。

それまでは会社がデザインして
勝手に売って在庫も会社が抱えて。
売れた分だけロイヤリティーってのが 
支払われるんですね。

これもみんながみんな
そうでなくていいやろって思ってて。

自分が在庫抱えて、でも売れば売っただけ 
ギャラとしてもらえる方が
得する芸人さんいるとおもうんですね。

特に女子人気の高い若手芸人とかは。

これなんかもっと
早くそうなっていいと思ってました。

グッズのアイデアから今は売り方まで
芸風やと思うし。
ロイヤリティーよりそっちの方が 
給料にしたら全然多いし。

それでご飯食べれる人いるやろなって。
そういう芸人さんがいてもいいやろと。

あのコンビは漫才よりグッズの方が
売上10倍あるでいいと思う。
それも作品だし。
あっ、これもくれぐれも
人によりますからね。

でも、契約してないんですから
それぞれの場合で話し合って
やればいいと思うんです。

若手芸人の場合、単独ライブの売上と
そのグッズの売上でかなり収益あげれれば、
それをライフスタイルにしていくってのも
いいなぁって思う。

この先、オンラインサロンとかも
やる人増えるだろうなぁって思ってますし。

顧客がちゃんといて、その人達と作戦会議して、
それをマネタイズしていく。
西野君とかとっくにやってる。

変な話、単独ライブは入らなくても
日本全国のファン集めれば1000人いる。
それでオンラインサロン月に会費3000円とかで
やれば300万収益あるわけですから。

もちろんその満足させるだけの
コンテンツは自分で用意する。

それすらもネタだし、芸やと思うけどね。

なんなら
それがこれからは一番の武器に
なるんじゃないかなと。

テレビは宣伝として出してもらうとかでも 
いいんじゃないかなと。

テレビに主に広告仕事で出てる人は
もうどいてくれないし、
そこの空き探しても入れません、
じゃあ辞めます、この先ないんでとか、
やっぱり寂しいっすよ。

映画できたら役者さんが
格安なギャラで宣伝でテレビ出ますよね。

あんな感じで作品作って宣伝で出るとかね。
本とかバンバン出して、その宣伝で出るとか。

ニーズないならそりゃダメだろーけど、
最初は小さな熱狂でもいいじゃないですか。

コミニティーができてれば。

みんなで作戦会議して。

そういう人が出れたとき完全に物語やし。

もちろんこんな話しって芸人さん
全員が全員じゃなくてね。
いろんなやり方あるなぁって。

で、ちゃんとよしもとに儲けてもらう。
恩をあげて、還元してもらって、
あとで返してもらえばいいのかなと。

少なくとも俺らが今貢献できるのは
DJの案件とか、ポツポツくる俺ら指名の
営業くらいなんだけど。
少ないけどね。
テレビとかも。
本当たまに。
でも、ちょっと情熱もってる社員さんと
仕事やると本当楽しいんすよね。

みんな危機感もってる。
こんなに芸人さんいて、
全員に仕事ふったりはできないもの。
でも、だからこそアイデア出して
ワクワクしてる現場って本当楽しいんです。

クリエイターの人にアイデアもらったり
優れた批評家の方にアドバイスしてもらったり
いろんな形を模索してます。

地方所属の芸人さんとかにも思ってて。

とにかくデジタルコンテンツ
(よしもとではお笑い以外の仕事をこう呼びます)
で仕事するのが難しそうで。

例えば名古屋でドラゴンズとかの仕事するのも、
最初は会社リスク背負えないからかなり自由に 
能動的に動かないとダメなんだけど、
そんなことやると勝手なことするなって
怒る人もいる。

怒る社員さんの気持ちもわかるけど、
まぁそんなもん芽が出るまでは
勝手にやらせておけばいいのにって
思うんですね。

逆に言うと今デジタルコンテンツで
仕事とってきてる芸人さんは
なんか動いて文句言われても
関係ないって貫いた人ばかりなんで。

なんも言わんでも勝手にやるだけなんだけど。

そういうのやってもいいんかな
わからんなーで毎日が過ぎていくより
どんどんやれーってのがいいと思うんですね。

だって勝手に動いて
マージン払ってくれるんだから
よしもとにしたら最高でしょ?

グッズもそう。
勝手に入ってくるんやから。

そん代わり口出さない。

で、大きくできそうなとこは
全員で大きくしていく。

劇場でネタの育成はできると思うんですね。

でもそこじゃないとこ伸ばしたい人は
会社と向き合って
自分らのルール作るのがいいんではないかなと。

あとね
例えば
キングオブコント。

決勝行ってから劇場出番や
営業増えましただけだと息切れしますよ。

だから、人力舎の素晴らしいコント師の 
皆さんのように全国ツアーとか  
単独ライブしっかりやってDVDにして売って。

それで年収の半分稼ぐみたいな
パッケージ作るとか。

いい意味でも悪い意味でも芸人さん多いから
そういうプロジェクトも
相当意識高くないとできなかったりしますよね。

パターンに押し込められてしまう。

消費だけされて飽きたら仕事なくなるとかね。

それが悔しい。

結果残してるのに結局アルバイトやってるとか。
やりようあるのにっていつも思う。

熱狂的なファンがいれば、
オンラインサロンやって、 
グッズをサロン内でみんなで作って、
全国くまなくコントライブで廻って。

コント演技に定評あるなら
コントライブ以外のときは
映画や舞台に出させてもらったりして。

シソンヌ君が今確立しようとしてるけど、
沢山の内部と外部の力があったはず。

そんなパターンをどんどん作りたいんですね。
芸人さんそれぞれのパターンをね。
この人にはこんなの合うなぁとか。

社員さんはとにかく数が多いですから。
みんなをみんな把握するの難しそう。

だからなるだけそれを円滑に知ってもらうように
チームのみんなには動いてもらってる。

あとはそういうことで確立してる芸人さんから
アドバイスもらう。

それがまた面白いんですよね。
それぞれの視点が。

その生き方が芸人やないかなって
個人的には思う。

よしもと入ってもう24年ですけど
やっぱり才能むちゃくちゃある人多いんです。

幅広い意味でのエンターテイメントとしての
才能の宝庫やと思う。
もちろんバラエティーで 
いじってもらうのも大事やと思うけど。
もう少し調子に乗ってからでも
いいやろってたまに思う。

ボーイズグループとか作っても
楽屋で芸人悪口言って、
そのうち本人らがエクスキューズしはじめて、 
フェイドアウトとか何回も見たもの。

武道館公演まで行ってから
突っ込んであげればいいのにって。
お笑いの力学が強すぎるんだと思う。

芸人から見て
イタイくらいの人がいいと僕は思う。

記号化って呼んでますけど。
ボケとツッコミで言うならボケの方。
めっちゃいるんですよ。
本当に面白い人。
しかもその違うジャンルに
入って行ったりしてね。勇気もある。
それと寄席を行ったり来たりとかも
いいんではないかなと。

もちろんそうでない人もいていいんです。
これ違うわって人もいていいと思う。
あくまでも可能性の問題で。

いろいろいていいと思うんです。

選択肢が沢山ある
それでなんとか形になるってのをやってみて
それで3500人
やれないかなぁって

そんなことを死ぬ前にやったみたいんですね。

この会社で。』




芸人さん、タレントさんの生の声ってテレビでは
なかなか聞けないからこそ、
芸ではなくてそういう【本音】を語る場所を
こちらで設定して、
一ブロガーが持ってる影響力を超えた
ところまでこの熱を伝えたいなって思ってます。

もちろんライブだから、
対談は生で聴いて欲しいけど、
【アソビノテンサイ】で
オンライン配信もします。

その後の人狼ゲーム会は
本気で遊びます!


本気で動いてる人のエネルギーに
共鳴しにきてみて。

DJオファーも今年中にお願いしようと
思ってまーす!