※2015年8月の記事に補足して再アップです



・キラキラしている姿を魅せる

・SNSで声高に自論を叫ぶ

・ブランド物を魅せて憧れさせる

・お金のブロックや罪悪感という言葉を使い
自分のところの高額商材を買わせる

・スピリチュアル用語を巧みに使い
なんか凄い人だと勘違いさせる


そんな虚像ブランディングに
惹かれてしまうという方に
伝えたいこと。

それは

本当に自信がある人にとって、
その行動は当たり前のこと。

だから
声高々に叫ばないし
魅せて煽る必要など
無いのだということです。






私にとっては
子どもといるのが当たり前だし
子どもが小さいうちには
大人がサポートするのが当たり前だから
ただ普通にしてるだけ。

オムツを替える時にいちいち
『私は世界一のイクメンでーす!』と
叫んだりしない。
いちいちオムツ替えが出来る根拠を
説明してからやったりもしない。

普通にオムツを替えつつ、
あーかわいいなーと感じてます。


当たり前にできることに対して
自信なんて言葉は
使われないんです。


その【できる幅】がどのくらいなのか?は
乗り越えてきた経験の差で、
感じてきた感情の差で、
自分の感覚に基づいて動いた回数の差です。

単に経験と練習、
それに加えて自分に向いているかどうか?の
素質の部分が大きく関与してきます。


この感覚は、
いくら稼ぐか?とか
この仕事が出来るか?にも
当てはまる感覚ですね。


月に100万円稼ぐのが当たり前になってる人、
住む家があるのが当たり前な人、
彼氏は途切れないのが当たり前な人、
男性に奢られるのが当たり前な人、
いろんな方がいますが、

本当に身体に
当たり前の感覚として入っていたら
いちいち騒がないのです。


「月商100万円突破〜!!!」など
いちいちテンションを上げて叫ぶ人や
いちいちSNSにアップして
キラキラ魅せようとする人に
自信なんて無いんです。


自信が無いから、

つまりは
心の安定が無いから
吠えて魅せて装わないと
耐えられないのです。


プラス!

情報弱者の愛着障害という
【楽して稼ぎたいマインド】の鴨を
捕獲するための
単なるブランディングで
マーケティング戦略です。












※悪徳商法/催眠商法については
この辺りの本が詳しいです


ただし、
心が安定していることは大切ですが、
出来て当たり前のことばかりやってたら
退屈です。
多くの方は飽きます。


そうなったらあなたが望むことで
可能性50:50くらいのことにチャレンジしつつ
ワサワサドキドキワクワクしてみること。

そして、
やがて当たり前に出来るようになり
成長を実感する。

それも
大切な人間の楽しみ方です。


だからこそ、

それが当たり前になるまでには
抵抗感も出るし
いたたまれなかったりするけども

自分が本当に望むことは向かって
一歩踏み出してあげること。

怖いなら、
落ち着かないならば
その感覚をちゃんと認めて
感じるのが大切なのです。





例えば
シングルマザー/ファザー生活が
楽になってきたならば、
沖縄に2人旅に行ってみる。とかね。




最初はドキドキしていても
回数を重ねると成長します。




気がつけば22キロを肩車しつつ

2人旅しつつのキャンプイン音楽フェスも

楽しめるようになります笑




大人も子どもも成長できる。

安心感/安定感ありきで
【半径5メートルの幸せ】ありきで
羽ばたいていく。


そんな方を増やしたくて
【0.0.0術】セラピスト養成講座を
作りました。

興味ある方は
どこかでお会いしましょう。