※2015年6月の記事に補足して再アップです


今日はじゅんせーは保育園に預けて
夫婦デートデイでした。

タレントさんが子どもを
保育園やベビーシッターさんに預けて
自分たちはデートすると批判されるという
不思議な国ですけど、
こういう夫婦時間を意識して持つのは
ものすっごく大切だと思います。

詳しくはこちらの記事で分析してるので、
参考にしてみてくださいね。

ということで、
今日は新宿までお買い物&映画鑑賞。
前から気になってたトゥモローランドを
観に行ってきました。
テクノロジー描写が面白かったー!
満足満足です。


映画が終わったら
じゅんせーが発熱との電話。
で、駆けつけたんだけど、
迎えに行った時点で
すでに熱が下がっておりました。

絶対パパママが向かってるのに気がついて
油断して熱出すの忘れたんだと思います。

保育園はまだ何回も行ってないから、
これからどんどん慣れてくれるといいな。



ちなみに
熱を出すことに対して
全く心配してません。

ちゃんと発熱して免疫力高めて、
どんどん元気になってくれと思ってます。

子どもより自分のご機嫌を
優先することに抵抗がある方は、
子どもをどこかに預けて
遊んでるときに熱が出たら
罪悪感まみれになるかもですが、
もう紛れもなく錯覚ですからね。

何人もお子さんがいらっしゃる方は
よーくご存知だと思いますが、
子どもは熱を出して強くなり、
怪我をしてたくましくなり、
喧嘩して仲良くなっていくものですよね。

もちろん最低限の対応はしますが、
成長の過程で生きてりゃ通る
病気や怪我やなんやかんかは
見守る姿勢が大切です。


ま、個人的には
やりたくない仕事で
苦しむ両親
×
保育園に預けられて
寂しい子ども
あなたのせいよの
カルマ共鳴
のグズグズ方程式より、

好きな事に夢中な両親
×
保育園で楽しく遊ぶ子ども
あなたのおかげよ
ご機嫌共鳴
楽しさ方程式が好きです。

{3A56CB10-0E2D-4B6E-9806-9BBE8E19EE71:01}

もちろん最初は
オエオエワクワクどちらもします。

でもそれもやってくる事前提で
自分の感覚がほんとに望むものを
少しずつ選んでいった方が、
誰にも罪悪感なく
ただみんな楽しくなっていきますよ。


ちなみに、
帰りしなに公園でブランコ乗せたら
めっちゃご機嫌になってました。
元気だなあ。



以下は2016年6月補足です。

{5B72C7C9-8784-4BFB-9B14-5370DE587646}

パートナーシップがまだ発展途上だったりして
パートナーといると疲弊するという場合は、
とにかくまず自分1人でただ休むことです。

あと、
『働いてないのに
子どもを保育園に預けるなんて』
とお思いのそこの奥さま。

私だって
子どもと何時間か本気で遊んだら
結構疲れますよ?
身長180センチの私だって
抱っこ紐で外出したら腰疲れますよ?

気がつける成熟した大人の男性なら
察して動いてくれるでしょうが、
言われるまで気がつけない未成熟男性なら
教えてあげないと。

つわり、妊娠後期、産後、授乳期の
身体やメンタルの辛さは
ちゃんと説明しないとわかりませんから、
平気なふりして
笑顔を作ったりしないように。


家庭の場合、
まず女性がご機嫌になること。
そしてそれを見たパートナーや子どもも
ご機嫌になっていくこと。

これが大切な順番ですね。