家事の中で掃除が一番苦手なのですが

なにかで「毎日15分だけ家の中のどこか

を掃除しています」というエッセイを読んで

真似して一日15分掃除を心がけるように

なりました。

 

以前は曜日ごとに掃除する場所を決めたり

していましたが続かなかったので今は

汚れに気づいたらやるぐらいのゆるさに

したら苦痛なく掃除できるようになったんです。

 

まず掃除嫌いという思い込みをなくしてから

なので毎日15分はいい塩梅なんです。

 

ふと3~4年放置していたカーテンレール

のランナー(カーテンを滑らせる部品)の

取り替えを掃除のうちと考えてやってみました。

 

そしたら30分もかからずに出来ましたわ。

 

昨日たまたま猫の脱走防止用にパネル扉を

付けようかと考えていてホームセンターで

カーテンレールをじっくり見ていたら

構造がわかったので簡単に出来ました。

 

新品のランナーは買ってあったのによく

観察もしないでむずかしくて面倒だと

思い込んでいましたわ。

小さなネジを3個外すだけで出来たのに。

 

イマドキはDIYの動画がたくさんある

ので観ていると誰でも簡単に出来そうに

思えるからついやってみたくなります。

 

失敗することもあるけれどそれも含めて

工程を楽しむものなんですよね。

完成すれば達成感も得られますし。

 

わたしの世代は学校で男子が技術女子が

家庭科と分かれていたし、やろうともしない

でムリムリと言う人多いんですよね。

 

わたしが冬用タイヤの交換してるだけで

驚かれましたから。

 

カーテンの小さなランナーを取り替えた

だけなのに初めての作業だったので

わたしでもやればできるじゃん、と

自己肯定感爆上がりでしたわ。

 

いつも

ありがとうございます

みなさまもやってみる日々でありますように