久しぶりにお寺の夏まつりに行ってきました。

 

むかしは夕方の明るいうちからからずっと

大音声で盆踊りの曲が鳴り響いていて

暗くなるのが待ち遠しかったものでしたが、

あまりにも静かなので開催されているのか

不安になってお寺のインスタで確かめましたわ。

 

午後6時から9時までとあったので

午後6時過ぎに向かいましたらあらまあ

すごい人ですでに参道が満員電車みたいに

混雑していました。

いつもなら午後7時過ぎの暗くなってから

混雑するのにと不思議に思ってたらほとんど

十代の子どもたちだけのグループなんです。

 

子どもたちは道の真ん中で立ち止まったり

してるので渋滞を引き起こしてました。

 

屋台を横目で確認しつつまずお参りです。

子どもの頃からまず本堂にお参りしてからで

ないと何も買ってもらえなかったので習慣が

出来てますがイマドキの子どもさんは

屋台だけが目当てのようで本堂前はとても

空いてました。

 

お寺のインスタでも嘆いていらして、お寺の

灯籠まつりなのでまずお参りしましょうね。

午後7時をすぎると灯籠や祈願ロウソクに

火がともって幻想的になります。

 

屋台でチョコバナナが欲しかったんですが今は

400円もするのでやめときました。

デカいりんご飴(500円)が美味しそうなので

娘が買ってました。

ほとんどの人がマスクなしでコロナ前のように

楽しんでいらして、十代の子どもたちにとって

花火や夏まつりは今も昔も経験しておきたい

夏の必須イベントなんでしょうね。

 

いつも

ありがとうございます

みなさまも経験する夏でありますように