6月30日は今年前半の罪穢れを祓い清める

夏越の大祓の日なので南宮大社へ行ってきました。

茅の輪くぐりがしたかったんですが、岐阜市内の

伊奈波神社、金神社、岐阜護国神社はそれぞれ

7月か8月に茅の輪が設置されるので30日に

くぐれる神社を探したら南宮大社になりました。

 

平日だし雨天だから空いてるだろうと思ってたら

大間違いで駐車場の隅では野菜売りのおじさんが

店を開き屋台の準備も始まっていて金山市や呈茶、

花手水のある月次祭と同じ賑わいなのです。

境内に入ったらみなさん真面目に茅の輪くぐりを

されていてわたしのように夏越の大祓のために

参拝にいらした方が多いようです。

 

わたしの場合、今年前半はちょっとつらかったので

6月30日にリセットをする気分で大祓の参拝に

来たのですが、茅の輪をくぐることで延命長寿を

願う日でもありましたね。

そういえばインスタで茅の輪を調べていたら

奈良の春日大社では茅の輪を設置したとたん

鹿さんたちが食べてしまうから神事の数時間しか

置いておかないのだとか。そりゃ大変ですね。

 

茅の輪をくぐってから拝殿前に向かったら

夏越大祓の御祈祷が絶え間なく行われていて

マイクを通して祝詞が外までよく聞こえていて

ありがたい気もしますが個人情報だだ洩れ

でもありました。

夏越大祓御祈祷は午後10時まで行われるそうで

やはり特別な一日なんですね。

 

裏の稲荷さんまでお参りに行ったら、登山口の

枯れていた池に水が溜まっていて、

池面から神様が現れて「あなたの斧は金の斧?

銀の銀?」とか訊かれそうな雰囲気の池

(夏季限定だけど)になっていました。

 

きっと背後の南宮山まで広くあまねく大祓祝詞が

響き渡っていると思います。

 

いつも

ありがとうございます

みなさまも祓う日もありますように