お盆の数日間娘が帰省していたこともあり、

テーブルや冷蔵庫にお菓子があふれていました。

 

自分が菓子好きなもので、旅をしたり出掛けると

たいてい甘味系のお土産を買います。

そのクセは娘にも受け継がれています。

 

福井名物の白い羽二重餅は、以前は甘すぎて苦手だった

のですが、今はきなこ味とか味のバリエーションも増えて、

甘すぎないですよね。季節柄塩味の羽二重餅を買いました。

他にもサブレで羽二重餅を挟みこんだ生サブレなるものも

ありまして、ごくごく薄いカントリーマアムみたいな

触感で餅っぽさがないので、これはたしかに羽二重餅

ではなくしっとりした生っぽいサブレでした。

 

人に渡すお土産だとパッケージだけで選んだりしませんか。

娘が猫好きのわたしのために買ってきてくれた京都土産の

京の猫さんくっきーは、クッキーも猫さんなので

なかなか食べられませんでした。

新大阪駅でジャケ買いしたプリントクッキーは、

ステーショナリー好きの友人に渡しました。

今は、大手スーパーによくマルセイバターサンドとか

舟和のいもようかんとか売っていますが、その

美味しさを知っていてリピートする人が多いから

地方のスーパーでも販売できるのでしょうね。

 

近所の商店街で「みょうがぼち」の幟を見かけ

もう何年も入ったことのない小さな和菓子屋さんで

みょうがぼちを買い求めてみました。

これがですね、どストライクのみょうがぼちで

やわらかいし餡の甘さもちょうどいいし、何より

1個110円と安いしで、10個単位で買っておいて

冷凍保存するようになりました。

 

駅のキオスクお土産もデパ地下も大好きだけれど

ウチから近い和菓子屋でこんなにシンプルで美味しい

和菓子が売られていたなんて地元を知らなさすぎでした。

 

自分の内側に向かって自分の本質を知ろうとするならば

自分の居る周囲の環境を知ることもいいかもしれませんね。

意外と自分に合った環境で生きていることに気づきますよ。

 

いつも

ありがとうございます

みなさまもまみれる日々でありますように