わたしはどうも、端的に、スマートに、流暢に言葉を心地よく聞きたいという欲があるらしい。


「んーそうですね…」「えーっとあの…」と詰まりながら話す人や、少し溜めて間を置いてから話しだす人などに、つい反応してしまう自分を、最近自覚した。

しかも「もっとさっと話してくれたらいいのに」という、ややネガティブな反応。


なんでだろう?と考えてみた。

1つ思い浮かんだのは、昔から本読みは割と得意で、人前であっても割と平気だった記憶がある。

それと、普段から仕事で何かを伝えるときにも、用意なしに喋りだした割に、うまくまとまる(自分の中では)ことが多い。


対照的に、夫は、伝え下手、言葉の選択が下手だという自覚はあるけど、素質として持っているので、自分ではどうにもならない部分もあるのだと言っていた。


そうか。私はこの部分であまり困ったことがないので、夫やそれが苦手な人の気持ちが分かってなかったんだなと思ったキョロキョロ



心理学を学んだり、ブログを書くことで、今までは見過ごしていた色んなことに意識が向きやすくなり、いろんな発見があって楽しい🎶