赤レンガツアー終了後、通り道のため、見に行けました

行く時間ないと思っていたから、嬉しい

最新鋭の護衛艦などが停泊してる姿を見ることができます
以下画像加工
☆425 ましゅう
ましゅう型補給艦の1番艦。艦名は摩周湖に由来する。

☆118 ふゆづき
あきづき型護衛艦 (2代)の4番艦。艦名は「冬空に高く輝く凛冽とした冬の夜を照らす月」に由来する。


☆175 みょうこう
こんごう型護衛艦の3番艦。艦名は妙高山に因み、旧海軍妙高型重巡洋艦「妙高」に続き日本の艦艇としては2代目。
☆177 あたご
イージス艦に分類されるあたご型護衛艦の1番艦。艦名は京都府の愛宕山に因み、日露戦争期に活躍した摩耶型砲艦3番艦「愛宕」、高雄型重巡洋艦2番艦「愛宕」に続き、日本の艦艇としては3代目。




232 せんだい
あぶくま型護衛艦の4番艦。艦名は川内川に由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、旧海軍の川内型軽巡洋艦「川内」に続き2代目にあたる。


828 うみたか
はやぶさ型ミサイル艇の5番艇。艇名は「海鷹」に由来する。うみたか型駆潜艇「うみたか」に次いで日本の艦艇としては2代目である

ぎっしと艦艇が並んでいて圧巻

ほとんど停まってない時もあるらしいから、ほんとラッキー

時間がなく、外観しか見れず、細部をじっくり見れなかったから、また晴れている日にじっくり見たいです。
GWの頃には艦内見学できるイベントもあるような

説明はウィキペディアより