コロナも「そういえばそんな事もあったね」と昔話のようになってきており、ついに出社日数も増え、ワーママにとって少しずつ少しずつ働きにくくなってきました絶望




出社は①生産性を上げるため、②もっとコミュニケーションを取るため、③家だとちゃんと業務しているのか分かりづらい、と言うのが理由らしいのです。



在宅勤務だと着替えたりお化粧したり、電車で移する時間を仕事にあてられるので、生産性は上がるんですよね…。



そして、うちの会社はフリーアドレスなのと、コミュニケーションを取りたい相手が出社してないなんてこともあり、出社したところで決して円滑なコミュニケーションを取ることは出来ない。



家だと周りを気にせずTeamsで会話出来たりするのですが、逆に出社していると、打ち合わせ場所を探す手間の方がかかる…。



会議室なんていつも埋まっていて直前だとほぼ予約はとれないネガティブ



これ生産性も上がってないですし、コミュニケーションをとりたいときに効率よくとれないんですよねもやもや



そして、③の業務が見えないですが、これは単に個人の問題or上司の管理不足でしょう…。



家で何しているか分からない人は、見える成果が出せていないので、きっと出社しても状況は変わらない。




上司が部下のPCの前にずっと張り付いているわけでもなければ、社内でも一体何をしたいるのかなんて把握出来ないですよね…ましてやフリーアドレスだしダッシュ



保育園や習い事の送迎、仕事の昼休み中に夜ご飯の支度などの家事をこなしているワーママにとっては、出社日数が上がるのは、なかなかの死活問題なんですよオエー




なんなら、昼ごはんは納豆ご飯に味噌汁に魚の缶詰をキッチンで立ちながら食べつつ、夜ご飯の支度をしたりしてますからね笑い泣き




体力ないのに日々体力勝負を強いられてます泣




グチグチと言いましたが、

世のワーママの皆さま、せめてGW中は仕事のことは忘れて、普段よりゆっくり過ごせますようにお願い気づき



◾️楽天マラソン、まもなく終了です飛び出すハート