こんにちは知らんぷり飛び出すハート

教育学部/理数教育コース/数学サブコース

新4年生のノアです流れ星


もうちょっとで桜が咲きそうですね🌸

早くラクロス部のみんなで、お花見が早くしたいなって思ってます✌🏻✨

「高松の池」と「盛岡城跡公園」が岩手の(屋台がある←重要)お花見スポットなので、皆さんも行ってみてください🙂‍↕️

とりあえず、さっさと時間割紹介しますね指差し



 理数教育コース


"教育ハッピーライフ➀"にて、

テアちゃんが小学校コースについて紹介してくれました!

正直言ってしまえば、ほぼ変わらない❕


​小学校コースと理数教育コースの違い

⚪︎入学時からサブコースが決まっている

⚪︎専門科目を一年生から取る


正直違いはこのくらいです❕この違いを理解した上で、時間割を紹介します✌🏻


​1年生

(前期)

「幾何学Ⅰ」「代数学Ⅰ」「解析学Ⅰ」

のような科目が、数学サブコースの1年生が取らなくては行けない必修の専門科目です❗️

それ以外は、小学校コースとなんら変わりはありません👌🏻

最初からサブコースが別れているからですね🥹

でもその分、1年生のはじめからサブコースの仲間と仲良くできる大きなメリットもありますよキューン


私も水曜日は6限まだ授業でしたびっくりマーク

なんか高校までだったら、夜8:00ぐらいまで学校いることなんてないから、私はちょっとワクワクしてました泣き笑い

でもしんどい!今日は乗り切れなそう!

って時は、一緒に6限の友達とご飯食べにいく楽しみを作って頑張ってましたダッシュ(ほぼ毎週)


(後期)

大学生っぽい!自由に選べる科目の『教養科目』

について、

これは、私も先輩にオススメを全部聞いたりしてましたびっくりマーク


相対的ポイントとしては、

GC1大」「GC2大」でやってる授業がオススメ❗️

理由は、GCのつく2つの教室は、岩大の中でも大きい教室なんですよ〜

つまり!その授業を取る学生が多い人気のある授業

ってことですね✨

⚠️人気すぎて抽選になる場合が多いので、友達と取りたい場合は注意です指差し


​2年生

(前期)

私も、特別支援の免許を取るための授業をプラスでとってます❕

教育学部だと、自分の履修次第で複数の免許が取れるのがいいですね知らんぷり飛び出すハート


ちなみに私は、

小学校教諭一種/中学校教諭一種(数学)/高等学校教諭一種(数学)/特別支援学校教諭一種

を取得予定です🗓️

凄そうに見えるけど、案外取れます❗️


(後期)


​3年生

(前期)


1年生の時に比べたら、超絶暇泣き笑い

でもなんだか、一つ一つの授業が1ヶ月の主免教育実習に向けて本格的で、色々たくさん考えてましたね


(後期)


まあ実習とかもあるけど、1年生から頑張ってた分

3年生は全休もできたり、ちょっと大学生っぽいんじゃない❗️



最後に、、、


​安心して!


正直なところ教育学部は、


取りたい免許が決まる

取らないといけない授業が決まる

時間割が埋まる


この流れです泣き笑い

だから、自分でほぼ考えなくても時間割が埋まります笑


といっても難しい用語だらけ、不安だらけ、

だと思うので、

"履修相談会"などのイベントに参加したり、

友達と相談しながら、考えてみてください✌🏻✨

分からないことは、

女子ラクロス部のsnsのDMに送ってくれたら、

何なりと答えます👌🏻✨


そしてなにより❕

新しく岩手大学に入学した皆さんの

大学生活がよりよくて、キラキラで、

楽しいものになることを願ってます指差しイエローハーツ