農学部


農学部森林科学科、新3年のるうです🌳

アウターを着なくてもいいくらい暖かくなってきましたね。春のそわそわした雰囲気が好きなので、親子で歩いている岩大の新入生のような人を見かけると、切なくなると同時に春を感じて少し幸せになります。


さて、森林科学科の時間割どんなもんよと気になっている方もいると思うので紹介していきます🤞

私は本当に人に見せるのが恥ずかしい時間割なのであまり公開はしたくないのですが、私を反面教師にして履修を組んでほしいと思います。




〈1年前期〉



フルで19単位しか取っていないなんて普通に信じられません。ちゃんと24単位取りましょう。


基礎ゼミナールでは森林科学科の何たるかを薄っぺらく満遍なく学ぶ感じです。それでなんとなくこんな感じの学科なんだということが分かります。



〈1年後期〉



地学入門はおすすめです。(教科書が高いですが。(ほぼ使わないのに!))教科書まだ持ってるので欲しい方はぜひ私まで。


あと私は環境科目で森林と環境を取りましたが、本来森林科学科の生徒は取ってはいけないらしいので気をつけてください。ガーン



とにかく1年生の時は英語と第二外国語がしんどかったです。ただし、他学科他学部の人と喋ることのできる数少ないチャンスなのでぜひ活用しましょう💪


↓森林科学基礎演習でもらった木の円盤




〈2年前期〉



森林測量学実習Ⅰは毎週の学内での実習の他に、夏休みに演習林に泊まって演習林の測量をします。大変な藪漕ぎが待っていますよ✋


集中講義の暖帯林概論は選択なのですが、私は超おすすめです。夏休みに鹿児島に4泊5日ほどして暖帯の森について学びます。死ぬほど楽しかったです。夏の思い出にはピッタリ📷🌈


森林科学研修も夏休み中にやります。ちょうどその時コロナに感染していてお休みしてしまったので、どんな感じだったのか分からないですねすみません。



夏休みのことしか言ってないかもほんわか

ちなみに順番は、森林測量学実習→森林科学研修→暖帯林概論です。



〈2年後期〉



日本の文学はねると一緒だったのですが、眠そうな姿を見られて眼福でした☺️


後期の森林測量学実習は、主にQGISというソフトを使ったパソコンによる実習で、前期のような泊まり込みの実習はありません。ただ、ちゃんと話を聞いていないと本当に意味がわからなくなるので絶対に寝ないで聞いてください。


もう少し森林の選択科目を取りたかったのですが、教養も取らなければいけなかったので少なくなってしまいました。ほとんどの人はもっと森林の選択科目を取っているので本来の森林科学科の姿ではないですちょっと不満



お気づきの方もいるかもしれませんが、私は英語総合Ⅱを1年生の時に落単しまして、2年後期に再履修しました。落とした時は本当に焦りましたが、意外となんとかなるもので、元気に3年生になりました。

ですが落単はしないに限ります。こんな人もいるんだなくらいに思っておいて欲しいです。そして教養は早く取るべきです。今苦しんでいるので😌

何と言っても大学生活においてやはり1番大切なことは冬に頑張ることですね!冬は朝起きるのが本当にしんどいので覚悟しておいて下さい。ふとん1ふとん3





森林科学科では「この講義を取ると、卒業するだけでこの資格が取れる。」というのが決まっています。逆に言うとそれを取らないと資格は取れません。なので資格が欲しい方は取り逃しに注意⚠️

何を履修すればいいか分からない時はいつでも聞いてください!


私は今期の森林利用学実習がやばいと聞いているので今から震えていますが、立派なフォレスターを目指して日々頑張っていますオエー

新入生の皆さんも分からないことだらけだと思いますが、新生活楽しんでください!🌸