フィカス・ベンガレンシス 種まき | ニューヨーク 心理カウンセラー 岩田康嗣のブログ

ニューヨーク 心理カウンセラー 岩田康嗣のブログ

アメリカ ニューヨーク在住の心理カウンセラーです。
公認心理師
www.iwatamhc.com
日常に起こった出来事を書いています。

日本に行った時に訪れたショールームに
観葉植物のフィカス・ベンガレンシスが置かれていて一目で気に入りました。

フィカス・ベンガレンシス Ficus benghalensisはベンガルボダイジュとも呼ばれる、インド、アジア諸国が原産のクワ科・イチジク属( フィカス属)の観葉植物です。

{5CE89C04-A23E-46CF-AB34-1DBF19B29B6B}
(写真 World Gardenより)

アメリカに戻ってから探したのですが、一般的には流通してないようでした。
少なくとも流行ってないですね、アメリカでは。
日本で普通に売ってるけどアメリカには売ってないモノの一つですね、、、。ひょっとしたらアメリカでも売ってるかもしれないけど、私の近所とネット販売では私は探せませんでした。
 
仕方がないので
種を取り寄せて
種まきしてみることにしました。

急がば回れ。

種の発売元はなんとインド!
インドから郵送で届きました!
封筒も切手もなんとも
インドチック。
{70D61343-AD40-494C-8242-94BDE65C5041}


種は小さく細かいので
バークに混ざって送られてきました。
{FAB0C93C-258D-4939-A524-E6EAEC31F82B}
 
どれが種だかわからない、、、、汗。

これを一晩
水に浸します。

{82B8441B-74F1-42E4-A7A7-E3BCD578798E}


これが種だ!
{2C2B4139-D811-4713-BE5E-B4724074B507}


ちょっと図画工作の時間になりますが
ペットボトルをチョキチョキ切って
容器を用意します。
{0D7B0975-ECAB-4161-8109-17C1EAEBA7CC}

土を入れて
{30936171-78E5-401A-BCA2-E5CA914F5FA1}

種を蒔きます。
{B8769898-45E4-4D07-8978-97CF480195BD}
発芽に光が必要なので
土はかけません。
バークごと土の上にまんべんなく撒き散らします。霧吹きで土壌を湿らせます。


あとは湿度を保つためにカバーを被せておしまいです。明るい場所で管理します。発芽までに早くて一か月、遅い時は半年から1年ぐらいかかると言われてます。なげーょ、、、汗。
{9C935230-18B6-45A6-B45F-CFAC03047A50}
熱帯の湿度の高い気候の植物なので
乾燥させないように気をつけます。
発芽したらまた報告します!(いつの事になるかわからない、、、)