長年、千葉〜山梨と渡り歩き
今は地元京都でイラスト活動をしている
イラストレーターのいわたまさよしです、ども。


「笑っていいとも!増刊号」的な感じで
日曜日はゆるーくイラストのお話を(^-^)


*******************************


先週の日曜日のブログでは
めんこの話をしましたね(^^)
1
おー!パチンと裏返りそうな
ナイスめんこ…


ってコースターかい!


ちなみに僕は関西人ですが、
こうゆうツッコミはしません。
いや、年に一回くらいですかね(^^;)


僕の周りに他人のボケを
ボケで返して自分でつっこむ
ウルトラCを繰り出す強者がいます。
ビリビリきますね(^^)


今回、イラストファイルの
売込みやったろ企画と題しまして、
6月からもろもろ準備してきました。


ところで、みなさん
イラストレーターってどうしたら
なれるか知ってます??


一言で言うと、誰でもなれます。
明日から「イラストレーターです!」と
名乗ればOK。資格などはいりません。


じゃぁ、
どうしたら仕事はいってくるの?


ここをすこしお話ししますね。


僕が関東に上京した16年前は、
まだHPが普及していなかったので、
オーソドックスな「売込み」でした。


①出版社に電話

②担当者とアポをとる

③売込みの準備
 ・名刺
 ・編集部に置いておく
  ストックファイル
 ・メインのイラストファイル
 ・ノベルティグッズ

④出版社へGO!


です。
これらを何度も繰り返し、
徐々に仕事が増えていきます。


ちなみに余談ですが、
僕は初の売込みが集英社の
「メンズノンノ」やったんです。


京都から夜行バスに乗って、
東京ドームのある水道橋へ。


ど緊張しながら売込みしたのですが、
なんと、その場で仕事をもらうという
ミラクルを起こしました( ்▿்)


その時のメンズノンノが
実家に数冊あります(笑)


ちなみに描いたのは「どんぶり」。
でも雑誌にクレジット(名前表記)を
いれてもらいすごく嬉しかったですね。


イラストレーターが
仕事を増やす方法は他にもあります。


まずは広告代理店のデザイナーに。
コネクションを作り独立。


コンペや公募に出して、
入選したら仕事がはいってくる。


グッズを作り、
雑貨屋さんに地道に売り込んでいく。
などなど。


当時はこれらが主流やったので、
根気よく続ける事が一番の近道でした。


時代は戻って現在へ。


ネットで誰でも簡単に情報を
世の中に発信できるようになり、
売込みの主流もホームページへ。


僕も実際、ホームページの
恩恵をうけているひとりなんですが、
ずっと何か満たされない感覚でした。


実体のないネットの社会に
どっぷり使ってる自分に対して
危機感すら感じてくるようになりました。


そこで、今の自分の力で
どこまでできるのかなーって、
チャレンジしてみたくなったんです。
イラストレーター1年生です。


先日、楽しみにしていた
名刺が届きました( ்▿்)


型抜き印刷.COM
印刷してもらった型抜き名刺です。

P9150008

P9150010

うーん、感動( ்▿்)
めちゃくちゃかわいいです。
型抜きのクオリティも文句なし。


名刺以外にも
いろいろ型抜きしてくれるみたいなので、
また何か頼みたいですね(^-^)


ども。

 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:

 



 

 

イラストレーターいわたまさよし

 

親しみやすいコミカルイラストで

雑誌や広告、WEBのイラスト制作、

キャラクターデザインを中心に活動。

 

イラスト制作のご依頼・ご相談は

ホームページよりご連絡ください
いわたまさよしのThis is illustration!

 

 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-: