宇宙好きの皆さん、こんにちは!

デジタル化推進アカデミーの岩田敏彰です。

 

宇宙好きの皆さんは、

「はやぶさ2」が小惑星リュウグウからサンプルを持ち帰り、

2020年12月にオーストラリアの砂漠にカプセルを投下したことを

覚えておられることと思います。

その後、その「はやぶさ2」はどうなったか知っていますか?

 

なんと、次の小惑星探査のたびに旅立ち、

今も宇宙を飛行し続けているのですよ! 

そして、2026年に小惑星2001 CC21、

2031年に1998 KY26に行くんです。

 

それに関連してどのようなことがされているのかが

このオーガナイズドセッションでは12件発表されました。

 

主な内容は、

・NASAの探査機が小惑星ベンヌで試料を回収したのですが、その調査の分析協力

・「はやぶさ2」のリュウグウで得られたデータの検索システムの開発

・地球に衝突しそうな小惑星に衝突により軌道を変えて、

地球との衝突を回避することを「プラネタリーディフェンス」というのですが、その研究

・黄道光や太陽系外惑星の観測

・「スピン運用」などの航行中の運用の省力化

・姿勢制御に不具合があったときの冗長系を使った制御法の研究

・小惑星2001 CC21のフライバイ観測の計画

・高速に回転する1998 KY26 とのランデブー観測

 

チャレンジングな課題がいっぱいで、今後もはやぶさ2は活躍しそうですね。

写真は人工知能に「はやぶさが2羽の小鳥(小惑星を象徴)を追いかけているところ」というお題でイラストを作ってもらったものです。