昨日(3/6)は、新曲「ノクターン」の発売日。

 

大宮ソニックシティ・大ホール コンサート。

 

大勢のファン仲間と、観劇しました。

 

 

 

 

 

赤城(あかぎ)山麓(さんろく)で、

大甕(だいがめ)を掘り当てた中空組(なかぞらぐみ)

三人と。

榛名(はるな)湖畔(こはん)で、

大甕を掘もり当てた煩悩組(ぼんのうぐみ)の三人。

 

合わせて二組の6人は。

 

突然(おそ)って来た、(おお)()れで。

それぞれの穴の中で、

生き埋めになってしまった。

 

穴の深さは、何(180)(cm)1間(いっけん)

身の(たけ)より、はるかに深い。

 

 

必死で土砂を取り払った、

ものの。

両腕の自由が()くまでが、

精一杯(せいいっぱい)

 

時々、

 

「グラ、グラ」

 

「グラ、グラ」

 

と、余震(よしん)が続いた。

 

辺鄙(へんぴ)洞窟(どうくつ)の、しかも穴の中。

 

 

 

(とき)が、どれだけ過ぎたのか。

誰もわからない。

 

「このまま、死んでしまう」

 

と、誰もが覚悟(かくご)した。

 

 

その時。

 

「グアーン、グワーン」

 

(おそ)ろしい()き声が、

何処(どこ)からともなく聴こえて

くるとともに。

 

 

(あお)緑色(みどりいろ)の巨大な生き物が、

穴の上に現れた。

 

生き物の()(した)も、真っ赤。

 

 

穴の場所が、

赤城と榛名と違えども。

 

今の状況は同じ。

 

 

もも(・・)すず(・・)が、

 

 

龍神(りゅうじん)だ!」

 

と、別々の穴で叫ぶと。

 

 

昼立と双丸が、

そして、朝立と隠居が。

 

「本当に、龍神(りゅうじん)(さま)だ!」

 

と、別々の穴で叫んだ。

 

 

 

 

 

 

すると。

それぞれの龍神は。

 

真っ赤な舌を、(たく)みに使い。

 

それぞれの。

穴の中の三人と大甕(だいがめ)を、

地上に引き上げると。

何処(どこ)かへ、()って行った。

 

 

 

後で分かった事だが。

あの()れは、

赤城山(あかぎやま)地蔵(じぞう)(だけ)と、榛名山(はるなさん)

同時噴火(ふんか)による地震だった。

 

 

地震から二日後。

隠居ら御一行(ごいっこう)の六人は、

(からす)(がわ)が流れる倉賀野(くらがの)宿(じゅく)

()い戻った。

 

 

(ひる)(だち)が考えた。

江戸までの復路(ふくろ)は、

水路(すいろ)を使っての「舟運(しゅううん)」。

 

 

 

隠居は、江戸を出る前に。

上州の旅の行程を、昼立に

相談した(さい)

 

一万両(いちまんりょう)もの大金は、

 馬車より船が良い。

 倉賀野(  くらがの)河岸(かし)から、

 から、船を利用すべき」

 

と、

昼立が提案していた。

 

 

 

 

大甕(だいがめ)を二つ積んだ馬車が、

(ふな)問屋(どんや)()()衛門(えもん)」に到着。

 

既に、

手付(てつけ)の十両を番頭(ばんとう)

渡してある。

 

その際、

 

(かめ)の中身は明かせぬ。()

 て言えば、大奥(おおおく)の資金に属

 する物」

 

「これが、老中(ろうちゅう)水野忠之(みずのただゆき)

 から町奉行大岡(おおおか)越前(えちぜん)(のか)()

 への御達(おたっし)(じょう)

 

と、

言って一枚の証文書を見せ。

費用は、そちらの言値(いいね)で結構。

と、伝えてある。

 

 

首尾よく、

大甕(だいがめ)を船に積み終わり。

明朝、江戸へ向かい出航が

決まった。

 

隠居一行、

今夜は倉賀野(くらがの)宿(じゅく)投宿(とうしゅく)

 

 

ここは、

日光(れい)幣使(へいし)街道への分岐地(ぶんきち)

 

(からす)(がわ)「利根川」を利用した

舟運(しゅううん)(にぎ)わう宿場町(しゅくばまち)

 

本陣(ほんじん)1軒、(わき)本陣2軒、

(はた)()32軒、飯盛(めしもり)旅籠数軒。

 

 

昼立が、

 

「そう言えば、皆さん。

 まだ、おっ(・・)きりこみ(・・・・)

 食べていませんよね」

 

と、言って。

宿(やど)の近くの料理屋へ案内。

 

 

昼立の蘊蓄(うんちく)によれば。

 

昔からの上州名物。

幅広(はばひろ)(ふと)(めん)を、

(なま)(めん)のまま根菜(こんさい)野菜(やさい)

一緒に(なべ)で煮込む。

 

生麵を煮込むので、()ち粉が

()け出し。つゆ(・・)とろみ(・・・)が。

 

赤城や榛名では、里芋(さといも)が。

 

醤油味でも、みそ味でも

美味しい。

 

 

 

 

 

一行(いっこう)は、「おっ(・・)きりこみ(・・・・)」を

腹いっぱい堪能(たんのう)

 

(あと)船旅(ふなたび)()て行ける」

 

と。

誰もが、

そう思っていたハズ。

 

 

ところが、

またまた、想定外の出来事が。

 

 

(つづく)

 

◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆

主な登場人(適宜掲載)。

 

(にし)(んま)(いわ)()。元・町同心。隠居探偵。

▶鰊真亜治(あじ)。息子。南町奉行所の町同心。

鈴屋(すずや)双丸(ふたまる)。岩志の友人。長屋の大家。

大岡(おおおか)越前(えちぜん)(のか)()(みな)(みま)()行所の町奉行。

(へい)()。岡っ引き。

徳川(とくがわ)吉宗(よしむね)。8代将軍。

▶すず。饅頭屋の看(本当)姉妹(は姉弟)の姉。

▶もも。饅頭屋の看(本当)姉妹(は姉弟)の妹(弟)。

(ひる)(だち)。元平尾宿の女郎。次女。

朝立(あさだち)。元谷中の女郎。三女。

▶おせん。元(おんな)博徒(ばくと)。旅籠の女将。

 

■本作は、フィクション。

登場する地域・人物・組織等の

名称・写真イラスト等、実在の

ものと無関係。

諸制度や時代考証などの齟齬、

ご容赦。

 

■添削・校正なしで配信。誤字脱字

ご容赦。

 

鰯の頭

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆