失態(しったい)を重ねた、吉良麹之(きらこうじの)(すけ)

大岡(おおおか)越前(えちぜん)(のか)()思惑(おもわく)通り、

(やく)御免(ごめん)に。

 

転出先は、

中山道(なかせんどう)の最初の宿場町

板橋(いたばし)宿(じゅく)本陣付(ほんじんづ)け。

 

 

旗本なら。

東海道の箱根関所や、

中山道の碓氷(うすい)関所の代官に

だって、なれるのに。

 

明らかな、左遷(させん)人事。

 

 

たまたま、旗本の家柄に生ま

れただけ。

何の取り柄(と え)も無い、麹之(こうじの)(すけ)

宿場町の「本陣警護(けいご)」すら、

重荷(おもに)

 

なのに、自尊(プライド)心だけは高い。

 

 

江戸(よん)宿(じゅく)は、

規模で並べると。

 

千住(日光街道)宿(・奥)(州街道)品川(東海道)宿、内藤(甲州)(街道)宿、

そして板橋(中山道)宿の順。

 

何故(なにゆえ)、板橋宿なのだ」

 

と、文句タラタラ。

 

ただ、麹之介。

何を勘違(かんちが)いしたのか、

 

飯盛女(めしもりおんな)女郎(じょろう))の数は、

 四宿で一番多い」

 

と、自慢していた。

 

これとて本当は。

 

品川宿、五百人。

内藤(ないとう)新宿(しんじゅ)()百五拾人。

千住宿と板橋宿が、

各々百五拾人。

 

 

 

 

 

板橋宿は、

 

上宿(かみしゅく)(なか)宿(じゅく)平尾(ひらお)宿(しゅく)

 

の三つの宿の総称。

南北に20(2.)9()(km)(つら)なる。

 

吉良麹之介の屋敷は、

仲宿にある「本陣」の隣。

 

 

本陣(ほんじん)」は、大名や旗本など

身分の高い武士が泊まる宿。

 

(わき)本陣(ほんじん)」は、本陣の予備宿。

 

下級武士や、庶民が泊まる

宿は、「(はた)()」。

 

 

本陣がある仲宿と日本橋の

距離は、(9,)里半(8㎞)と近い。

隣の(わらび)宿(じゅく)まで(8,)(9km)10町。

 

江戸から、先を急ぐ役人(幕府の)は。

仲宿を通り抜け蕨宿に投宿。

 

故に、仲宿本陣の使用頻度(ひんど)

低く。警護役の麹之介は(ひま)

 

 

麹之介の日課は。

 

家のある仲宿から、

平尾宿までブラブラ歩いて。

飯盛女のいる旅籠へ。

 

ここで(めし)を食い、夕方まで。

 

 

江戸に一番近い、平尾宿には。

江戸から逃げて来た、訳あり

遊女(女郎)の多くが。旅籠

飯盛女(めしもりおんな)として働いていた。

 

 

 

 

 

二月(ふたつき)ほど前から。

平尾宿で、こんな(うわさ)が。

 

(なか)年増(としま25)()が、器量(きりょう)頗る(すこぶ)

 いい飯盛女がいる」

 

暫く(しばら)すると更に、こんな噂が。

 

「その女、いい男からは。

 お(かね)()らないらしい」

 

「その女、武家(ぶけ)公家(くげ)

 出らしい」

 

 

噂は、()くまでも噂。

(まこと)(うそ)かは、分からない。

 

 

板橋宿へ来たばかりの、

麹之介の耳にも。

当然、噂が入った。

 

色男を自認する麹之介。

 

「噂の真偽(しんぎ)を、()いてやる」

 

と、ある旅籠へやって来た。

 

 

首尾(しゅび)よく、お目当ての飯盛女

を指名できた麹之(こうじの)(すけ)

 

「タダにしろ、とは言わない。

 逆に、タダでいいと言われ

 たら。1両(江戸中期)(5万円)払う」

 

と、言うと。

 

その飯盛女、

 

「お(さむ)(らい)ん。お代は要らない

 ので、帰って下さいな」

 

と、言った。

 

この台詞(せりふ)を、

どう勘違いしたのか。

 

「おおそうか。拙者(せっしゃ)は、それ

 程いい男か。そなた、公家

 の噂もあるが、名はなんと

 申す」

 

どこまでも、自己中(じこちゅう)

 

全く空気が読めない男の、

麹之介。

 

「そうか。そなた、(ひる)(だち)

 申すか。良い名じゃ」

 

「やはり、公家の名じゃ」

 

拙者(せっしゃ)夕立(ゆうだち)と言う名の女郎

 を知っているが。その女、

 毒(  どく)饅頭(まんじゅう)を食って死んでし

 まったが」

 

と、勝手に続けた。

 

 

すると、女郎の顔色が変わり。

 

「その人、夕立(ゆうだち)は私の(あね)(さま)

 

「犯人は、捕まっていない」

 

「犯人を捕まえてくれたら。

 私、百両の褒美(ほうび)を出すわ」

 

と、言った。

 

 

いつもは、論理性に欠ける

思考の持ち主の吉良麹之(きらこうじの)(すけ)

 

(ひる)(だち)と名乗る飯盛女の、

 

「百両の褒美」

 

に、しっかり反応した。

 

 

「おお、なんと言う奇遇(きぐう)

 拙者(  せっしゃ)、先日まで町奉行所

 の与力」

 

「今は幕府から、本陣警護(けいご)

 大役を(おお)せつかっている。

 いずれ江戸に戻れば、町奉(まちぶ)

 行(  ぎょう)に任じられる身分」

 

「拙者が、そなたの力になろ

 うぞ。ささ(はよ)う、帯を解く

 のじゃ」

 

と、女の手を(つか)むと。

 

 

昼立と名乗る、飯盛女。

 

「あら、江戸で有名な、(あん)

 し饅頭を買った与力って。

 お侍さんのことでしたか」

 

「板橋宿の(はた)()でも、

 お侍さんは有名人ですよ」

 

と、クスクス笑った。

 

 

(つづく)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

主な登場人物(適宜掲載)。

 

(にし)(んま)(いわ)()。元・町同心。隠居探偵。

▶鰊真亜治(あじ)。息子。南町奉行所の町同心。

鈴屋(すずや)双丸(ふたまる)。岩志の友人。長屋の大家。

大岡(おおおか)越前(えちぜん)(のか)()(みな)(みま)()行所の町奉行。

(へい)()。岡っ引き。

吉良麹之(きらこうじの)(すけ)。南町奉行所の与力。

徳川(とくがわ)吉宗(よしむね)。8代将軍。

▶すず、もも。饅頭屋の看(本当)姉妹(は姉弟)

夕立(ゆうだち)。茶屋女郎。毒殺。

 

■本作は、フィクション。

登場する地域・人物・組等の名称・

写真イラスト等は、実在ののと無関。

諸制度や時代考証など齟齬、ご容赦。

■添削・校正なしで配信。誤字脱字ご容赦。

 

鰯の頭

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆