鰯の頭のmy Pick

 

難しい事をお願いするとき、あなたな

ら何と言いますか。ABCか。

 

A「君には無理かも。でも、やって」

B「難しいけど、君なら出来る。期待

しているよ」

C「私の指示通りに、やればいいから」

 

人のモチベーションは、「動機づけ」

で、大きく変わります。

・期待感を告げ(口にする)ること。(Bが正解)

(任すから)投げ(あとは知らないよ)最終(失敗したら)責任(責任)(とれよ)押し

付けない。

自己(細部は)裁量(自分で考えて)を与える。

 

モチベーションがアップするホメ方

・人前でホメる。叱るときは、1対1で。

・他人がホメないところをホメ(感動大)る。

絶対値(走るの速いね)より相対値(クラスで一番は)(スゴイ)ホメる。

 

()(まわ)りには、やるべき事柄が沢山(たくさん)

ります。ひとつ終わっても、次々に。

「やってもやっても」が続くと、誰も

漫然(まんぜん)とした「忙し感」から、モチ

ベーションが下がります。

 

こんな時は。

ひとつ終わったら、小さなイベントを

挿入(そうにゅう)し「達成感を(あじ)わい」ます。

(たと)えば、「好きな音楽を聴く。軽く(いっ)

(ぱい)飲む」など、何でも(かま)いません。

それから。

半分終わったときは、「まだ半分ある」

ではなく「あと半分で終わる」と思う

のです。

そうです。モチベーションは、「気の

持ちよう」なのです。

 

(つづく)