美容関係者らが1978年(昭和53年)に制定。東京都豊島区高田に事務局を置く美容週間実行委員会が実施。日付は「く(9)し(4)」と読む語呂合わせと、91日から7日の「美容週間」中の日であることから。くしを大切に扱い、また、美容に対する人々の認識を高めてもらうことが目的。この日を中心に様々なイベントを実施している。


くし、毎日持ち歩いています。というのも僕はマッシュルームヘアなので、ボサボサになったときに直す手段としてくしがちょうどよいのです。


【くしについて】

くし(櫛)は、髪を梳(と)いて髪型を整えたり、髪を飾ったりする道具。英語でコーム(comb)と呼ぶこともある。櫛の切り込みと切り込みの間の部分は歯と呼ばれる。歯に頭髪や髭を通すことで髪を梳く、挿し櫛として簪(かんざし)と同じように髪を飾るといった使い方をする。


櫛の歴史は古く、現代のヘアピンに近い単純なつくりのものを含めると、さらにその時代を遡ることになる。歯を備えた櫛は古代エジプトで既に広く使用されていたと考えられており、日本においても縄文時代早期(約7000年前)のものとみられる木製櫛が佐賀市の東名遺跡から出土している。


はい、くしヘビーユーザーなのでそういった歴史も気になります。


素材は、獣の骨や木材一般から、より櫛に適した木(ツゲ、マユミなど)や竹、鼈甲、象牙、金属、合成樹脂製などへと多様化し、形状や美しさもより高度なものへと発展してきた。日本では伝統的にツゲ櫛が高級品とされてきた。一方で現代では、理髪店などで利用者ごとに取り換えられる安価な量産品もある。


100円で買わせていただいてます。毎日使う物なので、高価で高性能なくしがあるのであれば、一度使ってみたいとも思っています。くし、LOVEです。


ではここでなぞかけをひとつ。


くし

とかけまして、

難しい問題

とときます。

そのこころは、


といたら(解いたら)気持ちがいいでしょう。


ありがとうございました。