夜の12時までに帰らなければならない「シンデレラ」のように、一年で一番夜の時間が気になる日であることから。


ふむふむ、それは年末のテレビが気になるとか、新年の挨拶しなきゃなーとか、そういうことで気になるってことかな?


【シンデレラについて】

「シンデレラ」(Cinderella)は、童話の一つであり、その主人公の名前でもある。フランスの文学者シャルル・ペロー(Charles Perrault16281703年)による物語や、19世紀のドイツの文学者グリム兄弟(Brüder Grimm)による『グリム童話』の物語が一般によく知られている。


原話の物語にガラスの靴を履かせ、カボチャの馬車に乗せるというモチーフを付け加えたのが、シャルル・ペローであると言われている。


シャルルペロー??

なんかいい名前やね、おしゃれさを感じる。


和名は『灰かぶり姫』あるいは『灰かぶり』。シンデレラは本来「エラ」という名前だが、灰で汚れた姿を継母達が「灰かぶりのエラ」(シンダーエラ)と馬鹿にしてからかったことから「シンデレラ」と呼ばれるようになった。


ええええー!何それ〜!

シンデレラの由来おもろいやーん!!


物語の中で、ガラスの靴を履いたシンデレラは「12時になったら魔法は解ける」という忠告を聞き、カボチャの馬車に乗って王子のいる城に向かうこととなる。


ガラスの靴ね、実際はいたら足むちゃ痛いんやろうねぇ。ガチガチやもん痛いで〜!割れて割れ目で足傷つけることもあるやろうし。危険な靴ぜよ。


ではここでなぞかけをひとつ。


シンデレラ

とかけまして、

お酒飲みすぎて気持ち悪いとき

とときます。

そのこころは、


履けるか履けないか(吐けるか吐けないか)がポイントです。


ありがとうございました。

良い出来!