1825年(文政8年)のこの日、江戸の中村座で四代目・鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演された。

『東海道四谷怪談』(通称『四谷怪談』)は、四谷左門の娘・お岩が、夫・民谷伊右衛門に毒殺され、幽霊となって復讐を果たすという話で、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしている。怪談の定番とされ、鶴屋南北の歌舞伎や三遊亭圓朝の落語が有名であり、また映画化もされていて、様々なバージョンが存在する。


とのこと。


幽霊、、、実は好きな分野でもあったりします。夏は各地で怪談イベントが開催されますが、とても気になっているのです。怖い話が好きというか、興味があるというか。


信じていないからかもしれません。僕は超能力、宇宙人、そして幽霊を信じていません。だけど怖いという感情はあります。怖いけど信じていないから、お化け屋敷や心霊スポットが平気なのです。それなのにパワースポットは信じています。


まぁだから、好きなものを信じればいいじゃない、というやつですよ。占いやおみくじのように、いい内容が出たときだけ信じればハッピーじゃん!みたいな。


こんな性格の僕ですが、いつか実体験したら、考え方も変わるのかなぁ?なんてワクワクしています。皆さんは何を信じて、何を信じていませんか?


ではここでなぞかけをひとつ。


幽霊

とかけまして、

断崖絶壁

とときます。

そのこころは、


恐怖(強風)でしょう。


ありがとうございました。

カァ〜!!