社団法人探偵協会の「探偵の日選定委員会」さんが制定。


1891年(明治24年)のこの日、帝國探明會という企業が朝日新聞に「詐欺師や盗人の所在を調べる。他人の行動調査を実施する。」という探偵の広告を日本で初めて掲載した。記念日は、探偵に親しんでもらい、あらゆる問題を解決するパートナーである探偵という職業ををPRすることが目的。この日にはイベントなどが実施される。


いやイベント行ってみたい。まだ全然探偵について知らないです。知らないことだらけです。


【探偵業について】

探偵の業務としては、浮気などの行動調査、家出人などの行方調査、企業・個人の信用調査、ストーカー行為などの犯罪調査、指紋・声紋・筆跡・DNAによる鑑定などが挙げられる。日本で探偵業を営むには「探偵業の業務の適正化に関する法律」(探偵業法)によって、営業所・事務所・会社の所在地を管轄する警察署を通じて、公安委員会への届出が必要となっている。


気になるポイントはいくつか。


・お給料は?

・危険な仕事なの?

・誰でもなれるの?


などなど。探偵と聞くとなんだかカッコ良さそうなイメージがわくんだけど、それはテレビの中の話で、実際は大変なんじゃないかなと。探偵に依頼する人って何かしら困ったことがある状態の人が多い気がするので、人の困ったことを解決するって、とても重い任務だなぁと思ったり。ドラマで見るのは華やかな探偵しんばかりだけど、いやいやいや、僕は大変な仕事だと想像していますが、いかがでしょうカァ〜!?


ではここでなぞかけをひとつ。


名探偵

とかけまして、

ホームセンター

とときます。

そのこころは、


コナン(コーナン)でしょう。


ありがとうございました。

ホームセンターのコーナンさんは伝わるかな?