東京都文京区本郷に事務局を置き、高血圧並びにこれに関する諸分野の学術進歩向上と国民の健康増進を目指す特定非営利活動法人・日本高血圧学会さんが制定。


うおおお!


日付は世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」の517日から、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日としたもの。高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらうことが目的。


減塩ねぇ〜


減塩啓発キャラクターの良塩(よしお)くんは、料理大好き、健康にとっても気を使う6歳児。アタマのキャップはお塩の計量スプーン、腕にはいつも血圧計。友達のうすあ人と一緒に、いつも健康について情報をチェックしている。うすあ人は、良塩くんを応援するために、地球にやってきた宇宙人。生まれた星は、光輝くシリウスの隣で薄く控えめに光るシオウス。シッポは塩分チェッカー。お塩の取りすぎには特にうるさい。地球の住まいは、良塩くんのおなかのポケット。


ダジャレがすごい!薄味のうすあ人!光シオウス!塩薄いからきてるのかな?


【高血圧と減塩について】


高血圧の治療においては食塩制限が重要で、日本高血圧学会は16g未満を推奨している。食塩と高血圧の関係はよく知られているが、食塩摂取量が非常に少ない地域では高血圧の人はみられず、加齢に伴う血圧上昇もほとんどないことが示されている。食塩制限は、正常血圧の人にとっても、高血圧の予防のために意義が大きいと考えられている。


食塩制限!なるほど。


日本では塩分の摂取がまだ多く、一般の人の食塩摂取量について、男性は18g未満、女性は7g未満とされているが、欧米のいくつかの国では、一般の人にも6g未満を推奨している。また、世界保健機関(WHO)も、すべての成人の減塩目標を5gとしている。


これは考えていかなかんですね〜食生活。知らないうちにガタがきちゃってる可能性もあるよね〜


ではここでなぞかけをひとつ。


とかけまして、

棒高跳び

とときます。

そのこころは、


ソルト(反ると)良いでしょう。


ありがとうございました。

ちょっと塩のソルトの方が、よいでしょうってどういうこと?感がありますが。。