東京都中央区築地に事務局を置き、冷凍食品を通じて食文化の向上を図り、豊かな社会を形成する一般社団法人・日本冷凍食品協会さんが1986年(昭和61年)に制定。日付は10月は食欲の秋であり、また「れいとう(10)」(冷凍)と読む語呂合わせから。


ほほう、れいとう、とうが10ということかな?


18日は冷凍食品を保存するのに適した温度がマイナス18℃以下であることから。


うおおお!18日の理由が知的!18℃以下なのね!知らなかった!勉強になりやす!


便利な冷凍食品を上手に使いこなして、より多くの人に食べてもらうことが目的。マイナス18℃以下の温度は冷凍食品の世界共通の管理温度となっている。この日を記念して、毎年ゲストを交えてのトークショーや冷凍食品を利用した料理の試食会などイベントが開催される。


滑っても「キンキンに冷えてますねー!さすが冷凍イベント」なんていうワードが飛び出しそう。


日本冷凍食品協会(Japan Frozen Food Association)は、冷凍食品や関連機器の正しい知識の普及のために講演会・料理講習会の開催、パンフレットの製作・配布など、冷凍食品の品質管理の向上のために「認定証」マークの添付、冷凍食品に関する調査・研究、定期刊行物「冷凍食品情報」の発行などを行っている。


【冷凍食品について】

冷凍食品とは、長期保存を目的に冷凍状態で製造・流通・販売されている食品のことである。水分や油脂が凍結・凝固する程の低温にすることで微生物の活動を抑え、製造後1年程度の長期間にわたって保存できるのが特徴である。


保存温度のマイナス18℃からさらに温度を下げれば、魚に寄生するアニサキスのような寄生虫を殺すこともできる。また、マイナス18℃以下の温度は、長期保存においてビタミンCなどの栄養素を保つ役割もある。


いやぁなんだか深いね、冷凍の世界も。18℃ですね!って決めた人すごいやん。思い切ったやん。


冷凍食品は、もともと1900年代のアメリカにおいて、あまり日持ちのしないジャム加工用のイチゴを輸送に適するために冷凍にしたのが始まりと言われている。


たくさんお世話になりましたよ〜カニクリームコロッケ、チャーハン、たこ焼き、冷凍食品でたくさんレンジで解凍して食べたさ〜!うまいんだもん〜!あのうまさを保持するキーポイントがマイナス18℃だったんですね。すんごい賢い大人の人たちが考えて考え抜いた18℃18という数字に、なんだか重みを感じてきました。