「焼うどん発祥の地」の福岡県北九州市小倉で、まちおこしの活動をしている「小倉焼うどん研究所」さんが制定。日付は、2002年(平成14年)1014日に、静岡県富士宮市の「富士宮やきそば学会」との対決イベント「焼うどんバトル特別編 ~天下分け麺の戦い~」を行い、北九州市小倉が焼うどん発祥の地として有名になったことから。


おおおおおー!そんな歴史があるのですね!


小倉の「焼うどん」を全国に広め、その歴史・地域に根ざした食文化を理解してもらうことが目的。


【焼うどんについて】

「焼きうどん」は日本の料理で「焼きそば」と同様にうどんを肉や野菜などの具材と共に炒め、調味料で味を付けたものである。


具材には豚肉やキャベツ、タマネギ、もやし、ニンジン、ピーマン、天かす、小エビなど、調味料にはソースや醤油、塩、コショウなどが使用される。また、トッピングは青海苔や削り節、ネギなどで、付け合せに紅しょうがを添えることもある。


焼きうどんの元祖を名乗る店舗は複数あり、その発祥については諸説ある。終戦直後、小倉の「だるま堂」店主が、焼きそば用のそば玉がなかったため、代わりに干しうどんを湯がき焼いて出したのが始まりとする説がある。これに由来して小倉は「焼うどん発祥の地」とされる。


何それー!!いいエピソード〜!!


この「小倉発祥焼うどん」の他にも、日本の各地域にはご当地グルメとして様々な焼きうどんがあり、岩手県岩手町の「いわてまち焼きうどん」、三重県亀山市の「亀山みそ焼きうどん」、岡山県津山市の「津山ホルモンうどん」、群馬県藤岡市の「キムトマ焼きうどん」などがある。 


出ました!僕の好きな食べ物ランキング1位の「亀山みそ焼きうどん」20代までずっとオムライスが1位だったのをくつがえし、現在トップの座に!バリバリ働く人たちのためにパワーをつけてもらおうという気持ちから仕上がったと言われている亀山みそ焼きうどん!ボリューミーで濃い味でご飯も進んじゃって!たまんないのよ!


なかなかみそ焼きうどんをメニューとして出しているお店が少ないので、三重県以外で気軽に食べられない、そんなところもまた好きさが増す要因となっているかもしれません。


今までは愛知県に住んでいたから気軽に三重県まで足を運べたけど、今は東京。なかなか食べられないもどかしさのもと、またいつか三重県で本場のみそ焼きうどんを食べて、感動を味わいたいなと思います。もちろん他の地域の焼うどんも気になっているので、チャンスがあれば食べてみたい!!!!焼うどんサイコー!!!!