捨てるには惜しい
衣類やバックに輝きを取り戻す。
シミ抜きと色掛けの魔術師
クリーニングマスター大井です。


親がやってはいけないこと



写真はリトルが3歳くらいですが
リオネル・メッシに因んで
りおと名前を付けた息子が



小3になり遂にやる気を出し
サッカーを始めたので
付き添いに行って来ました。


始めて小学校のサッカーを
見学してみたのですが


コーチよりも
親の方が吠えてる


自分が小学校の頃は
大きなミスをしてしまうと
試合中でも大きな声で怒られ
ビビった記憶がありますが



最近のサッカー指導者は
余り怒らずに試合中でも
どうした方が良かったのかを
分かるように説明してました。



まぁ今日の試合が
練習試合っていうのも
関係あるんだとは思いますが
素晴らしい指導です。


最後のミーティングでの
コーチからの話を聞いてましたが



自分がサッカーをしていた
30年近く前の指導法とは
随分と変わって来ているなあと
感じた訳でございます。



指導者も時代時代で
叱り方や指導の仕方の方向性を
変えていってるんでしょうね。



が!



指導者は時代の流れに合わせて
環境の変化に対応されていますが
今日試合を観戦していて


スポ根世代で育ったからなのか
余りにも熱くなりすぎているのか
試合中に大声で叫ぶ親御さんが
何人かいらっしゃいました。



我が子だから上手くなって
欲しい気持ちは分かるのですが。。。



そこで今日は自分の中で
子供が上手くなるために絶対に
やってはいけないことを
持論で書かせてもらいます。



あくまでも自分が考える
主観的意見となりますので
賛否両論あると思いますがと
前置きさせて頂きまして



子供が判断する機会を奪うので
プレーの指示や口出しをしない



自分もサッカーはしてましたが
当時11人制だったサッカーも
今は8人制になってます。



戦術や戦い方も進歩していて
当時とは全く違っているはずですし
自主性や主体性も大切ですからね。



指示や口出しとかではなく
プレーの1つの選択肢としての
アドバイスは良いと思います。



例えば


ドリブルはもっとこうした方が
相手に奪われにくくなるかもよ


とか


トラップはこっちの方向にした方が
相手に取られにくくらなるよ


みたいなアドバイスを
送ってあげる事が大切だと思うし



出せ!


走れ!


みたいな指示は親が子供に
やってはいけないことではないかと
今日試合を見て感じた訳です。



気持ちは分かりますが
子供も子供なりに考えて
一生懸命やっていますしね。



とまぁ自分も息子に対して
上手くはなって欲しい気持ちは
他の親御さんと同じですので
熱くなってしまう事もありますが



本人が楽しそうにしてるので
温かく見守ってあげたいと思います。



他には。。。



他人と比べたり
これは個性がありますからね。



過剰に期待したり
勝敗にこだわり過ぎたり
子供のプレーをダメ出ししたり。。。



他にもあるとは思いますが
自分はそこに気をつけて
伸び伸びやらせたいと思います。



子供が上手くなるために
親としてやってはいけない事を
偉そうに語らせて頂けるような
出来た親ではないですが



ダウンジャケットに
シミが出来た際にお客様が
やってはいけないこと
今日はお知らせしようと思います。



モンクレールダウンの
汗や皮脂によるくすみです。


鹿児島県からのご依頼でした。


随分お詳しく衿などが汗により
くすんだようになってしまったので
水洗いをしてほしいとの事でした。


衿部分の色が本体と比べて
赤っぽくなっています。


袖口は思った程汚れてません。
大切に着用されていたのでしょうね。


そしてポケット周辺は
黒っぽくまだらになっていました。



このモンクレールのダウン製品は
シャイニーナイロンという
光沢のある生地を使われています。


 

なので汗や皮脂などの油分が付着すると
黒っぽく汚れてしまい光沢も無くなり
濁ったような感じになります。



油分ならドライクリーニングですが
汗の成分などを取り除くには
水洗いが一番なのです。



なので油性の前処理剤にて
全体をブラッシングしてから
水洗いをしていきました。
 


水洗いをするとダウンは固まって
ダウンボールという塊となります。


 

このままただ乾燥すると
完全にダウンが開くまで
数時間はかかると思います。
 


しばらく自然乾燥させてから
ダウンボールを手で揉み解してから
乾燥させていきます。


ポケット周辺の黒っぽい
ムラムラもなくなりました。


袖口の輝きも復活です。


衿の汚れも落ちましたので
本体との色の差はなくなりました。


このモンクレールダウンは
光沢があるのがいいですね。   



ただ。。。


汚れが付着すると
ナイロン生地に浸透してせっかくの
光沢を覆い隠してしまいます。


 

なので仕舞われる前には
すべての汚れを除去するために
水洗いがお勧めなのです。    



洗うだけならご家庭でも可能ですが
縦型ドラムじゃないと
振動停止で洗濯機が壊れたりしますし
ダウンが水に浮いてしまって


洗えないと思います。 



また部分的に汚れたからと言って
その部分だけ洗ってしまうと
あとで輪ジミになります。



これは着用していて綺麗なようでも
ほこりや排気ガスを浴びるので
部分的に水を使うと



そこだけ綺麗に
なりすぎてしまう事が
原因なのです。


なのでダウン製品は
染み抜きだけ。
なんて事は出来ません。
  


最後に丸洗いをしませんと
綺麗に出来ないと思いますので
衣替えの際や汚れた時には
クリーニング店にお任せ下さいね。


ビフォーアフターをどうぞ


お客様に感動と
豊かな時間を提供致します♬

お電話でのお問合せはこちら
↓↓↓

082-490-4606

 

 
困ったら問い合わせてみてね爆  笑
↓↓↓
 
画像添付ある場合はこちらから
↓↓↓

I WASHメールアドレス

 

 
ホームページ・料金表はこちら
↓↓↓