捨てるには惜しい
衣類やバックに輝きを取り戻す。
シミ抜きと色掛けの魔術師
クリーニングマスター大井です。



昨日は酒まつり決起BBQでした。
酒まつり前の大会会長が主催する
毎年恒例の行事になります。



2年前の酒まつりでは
幹事として携わりましたが
今年はKIZUNA会場の部会長として
現場を纏める事になります。


あと1ヶ月を切っていて

のし掛かってくるプレッシャーは
ほんとに半端ないってって
くらい想像以上にら大きいのですが


ワガママを聞き入れてくれ
任命して頂いた名井会長をはじめ
二宮実行委員長の為にも頑張ります。



そういえばBBQが終わって
お好み焼きを食べに行きましたが 
半端ないって‼︎って
ビックリした訳ですよびっくり



のどかな志和にありますので
お近付きの際は寄ってみて下さい。


見てくださいこのキャベツびっくり
BBQ後の締めに食べたのですが
もちろん完食出来る訳がなく


ボリューム半端ないって‼︎
半分食べて半分は持ち帰りました。


この最近自分の周りにも
半端ないって‼︎って事が
大迫勇也に続いて起きてますが。。。


大迫半端ないってならぬ
大坂半端ないって‼︎
流行りませんかね?



この度の大坂なおみ選手の
日本人初の四大大会優勝の快挙なんて
ほんとに感動しましたえーん



大迫半端ないから始まり
大坂半端ない。。。
そして。。。


大西半端ない
骨折からの回復力ですが
この大切な時期に骨折。。。


何とか酒まつり迄には
間に合あうと言ってましたびっくり
どうやらこの最近は。。。



が付く方は
いろんな意味で半端ないようですが
大井も半端ない
技術を持ったクリーニングって事で
今日のご紹介はこちらですウインク



フルラ型押し革のバッグの
クリーニングと色掛けです。
 


千葉県からのご依頼でした。
全体が色褪せして黄色が目立つ為に
クリーニングと色掛けのご依頼です。


隠れている部分は
やや青い感じがします。
 


このバッグの色は中心が薄く
区画の周りが濃い目になってます。


持ち手は完全に黄色く
色ハゲをしていました。 


サイド部分もかなり
黄色くなっている部分がありますガーン


内側ですが多分この色合いが
元々だと思われます。



ただやはり周りが濃くて
中心部が薄くなっていますが
これは
革に色をプリントして
制作しているからです。



ロゴの部分は
凹凸の凹の部分の方が
色が濃くなっています。



これは完全には色を復元する事は難しく
グラデーション的な色の掛け方は難しいと
ご報告させて頂きました。


それを踏まえてお客様より
こんな感じに出来ますか。
と見本の写真を送られてきました。



色合いを確定して
再度お客様に連絡して
この色で艶有りという事で
進めさせて頂く事となりました。



まず色が載りやすいように
表面の皮脂汚れなどを落として
自然乾燥後に色を掛けていきます。 


プリントの型押し革の為なのか
中々色が載ってくれませんでしたが
3度塗りでようやく綺麗な色合いになりました。


パーツの裏側まで
しっかりと色を付けていきます。


裏側です。


持ち手部分はあまり厚塗りすると
剥がれてくるので成るべく薄く
仕上げています。


サイド部分も
しっかりと色を入れていきます。
 


そして最後に内側の部分に
同じ色を入れて終了です。


 

今回のバッグは
一枚の革を型押しして柄を作り
そこに色をプリントして
作られているような感じでした。



なので通常の塗装に比べると
色褪せの度合いが大きく
ここまで全体の色が褪せてしまう。
という事だと思います。



革自体が圧縮されている為か
中々色が載りませんでしたが



定着のための樹脂を多めに
使用しているのでそう簡単には
剥がれないと思います。



そして色の方も今度は
中々色褪せなども
起こりにくいと思います。



しかし色んな革があるものです。
 
毎回が試行錯誤の連続ですかね。
 


ビフォーアフターをどうぞ


お客様に感動と
豊かな時間を提供致します♬

お電話でのお問合せはこちら
↓↓↓

082-490-4606

 

 
困ったら問い合わせてみてね爆  笑
↓↓↓
 
画像添付ある場合はこちらから
↓↓↓

I WASHメールアドレス

 

 
ホームページ・料金表はこちら
↓↓↓