こんにちは、ギター講師の坂口です。
今日は我々音楽(に限らず)講師陣の永遠のテーマ。
「レッスン時間は何分間がいいのか」
ということについて考えを述べたいと思います。
(ここではマンツーマンの個人レッスンでの話です。)
結論から申しますと
「一人一人違う」
↑
大正解!!拍手!!
おしまい♪♪
というのは冗談で考えを述べさせて頂きます。
まず私がギター講師として今まで経験した個人レッスンはおおよそ、
○30分
○40分
○45分
○60分
○90分
○120分
○それ以上
次にレッスン時間内で必要な要素としては、
○セッティング、雑談
○練習報告や相談〜復習
○本日のテーマをレクチャー
○いざ実践←→アドバイス
○予習と課題の提示
○質問コーナー
○片付け、雑談
〜今日も楽しんでもらえたかな、さよーなら〜
もっとありそうですが大体こんな感じですかね。
そして教えている側からのそれぞれのレッスン時間の印象です。
○30分、、、短かすぎ。この短時間でレッスンを完結するには常時早口&マジで脳が疲れます。というか無理。
○40分、、、30分とだいぶ体感の違いあり。1つのテーマに絞ってだがレッスンできる。
○45分、、、さらに準備時間も加わった感じ。5分って大きい。
○60分、、、話も交えながら構築を考えて柔軟にレッスンができる。うまくやれば2つのテーマでレッスンができる。
○90分、、、さらに応用や実践的な内容ができる。
○120分、、、専門的な内容をしっかり習いたい人向き。
○それ以上、、もはや時計を見るのも忘れるくらい夢中で習いたい人向き(笑)
大手で教えていた頃は30分レッスン×20人連続とかありました。(脳と顎が疲れる、、)
一部分や途中でタイムアップで終わったり、酷いと談話だけで終わります。(ホントです)
人によりますが、ちゃんとやりたい人には顧客満足度は低かったかもなあ。
ここでなんとなくですが時間配分してみましょう!
○セッティング、雑談(5分)
○練習報告や相談〜復習(10分)
○本日のテーマをレクチャー(10分)
○いざ実践←→アドバイス(15分)
○予習と課題の提示(10分)
○質問コーナー(5分)
○片付け、雑談(5分)
〜今日も楽しんでもらえたかな、さよーなら〜
これで計60分ピッタリ!
(なんとなく書いたら偶然!でした)
時間が長ければ一つ一つの項目に時間をかけたり、
取り組んでいる曲数や内容を増やせます。
(課題曲とコード理論〜とかね。)
時間が短いと残念ながらどこか削ったり、
それぞれを短縮したりしてます。
(ごめんなさい)
結論としてはレッスン時間は
最低40分、
充実させるなら60分、
もっとやりたいならそれ以上〜
が理想でしょうか。
ぶっちゃけ、
大変申し訳ない点として、
準備時間をレッスン時間内として頂くこと、
そこは超急いで時間短縮するのもアリです。
が、、生徒さんも意外と喋っちゃうんですよね、、これが、、
ドライに内容だけ教えて「ハイサヨーナラ!」
ってなかなかならないですからね。。
少し長くなってしまいましたが、
レッスン金額も安いものではないので恐縮ですが、
生徒さんには満足してもらいたい、これが一番の気持ちです!
皆さまが少しでも幸せなレッスンライフが送れますように🙏