こんばんは。


今週はこちらを観ました。



トム ハンクスの映画を久しぶりに観ました。

沈黙シリーズから離れて久しぶり?なヒューマンドラマ出したが、最後まで楽しめました。


オットー、最期に幸せに逝けたのは良かった。

元々持っているオットーの良さもあったので、そこは変わる事なく周りが受け入れてくれているのも良かったし、素敵な晩年。



さて、ちょっとイーフト2024のお話。

division6からのスタート。

月、木にイベントが配信される中少しずつ試合重ねています。



残り5試合あるので流石に昇格は出来ると思います。


めちゃくちゃ浸透しているのはロングカウンターで4222(2OMF)か433(2CF1ST)

たぶんこれテンプレなんだろうね。


んで、これに勝つために同じ型使うと選手の質が重要なのでそれじゃ課金を抑えるプレイスタイルに勝ち目が無かろう…


一例としてdivisionで対戦したスカッドがこちら。(ロングカウンターじゃないけど)



いや、課金しすぎだろwこの方現在division6で最高がdivision4なんですが、3トップだけで最大4万5000円かかっているからね。

そんなに情熱あるならもっと上に行って欲しい。


ま、でもイベクエなどでもTP3100超えは3試合に1回は当たる印象。

長く続ければ3050超えは到達出来るとは思います。


はい。では私のスカッド

2023から累計で8000円に抑えてます。サラー引けたのはマジでついてた。恐らく週間にデ・ブライネとヴィニシウス来るんで当てたいです。



サイドアタック採用は守備に関しては中盤でブロックを作って構えるタイプなのでカウンター対策です。

サラーにラインダウン入れているので中盤5枚で4222や433のカウンターを中盤で奪取もしくは、奪取出来なくても遅らせる事を目的にしてます。


ロングカウンターだと選手間の距離が遠いので縦パスが良い感じに引っかかってくれたりします。


攻撃はWGが幅をとって同サイド圧縮してメッシ、デヨング、LSBファルポで繋いで前に運びます。

サイドに展開してクロスでも良いんですが一回中に戻してCB釣り出してCFで裏を狙います。


ライスはパス上手いし守備も能力高いのですがスピ瞬低いでディフェンシブつけてます。

あとクンデもディフェンシブつけてます。流石に両SB上がらすのは怖い。


でもサイドアタックの良いところはWGがワイドに貼るので、SBが上がる必要がそんなに無い。


4CB1アンカー(ディフェンシブ)だと、廃課金の守備は突破できないのでインナーラップSBで1枚上がらせます。フィルポのライプアプデ良くなければメッシパックについてきたLSBタグフィルコか無料で最近配布されたインテルのLSB…名前忘れたw

を使います。2人ともちょっとだけ空中戦強いんでスピードないけどセットプレー要因としても良い感じです。


今週はブロッカー無いけど空中戦マジで強い配布リュディガー使ってますが、普段はこの位置には指名権マルキーニョス採用してます。


GKはとにかくサイズに拘るw強化されたクルトワ手に入らないものかな…無課金でw



一応ベンチメンバー

サイドからのクロスに対してのポジショニングや飛び出しはオフェンスセンスが影響しているようなので80超えに攻撃陣はこだわりました。WGやる人はスピ瞬90超えに拘ってます。


ムバッペの控えは似たタイプのジェズスとスパサブハーランド入れてます。

ラインブレイカーソンフンミン2枚あるんですがw後ろ向きで待ってからのターンなどドリブルちょっと重いんで波普通でライプアプデCでも良いやと妥協してジェズス入れてます。まぁ不調でもエムバペ使うけどw






ロングカウンター4222や433に対するハイライトの録画し忘れたんで、良いのが撮れたら上げようと思います。


とりあえず一年前に無課金でもdivision3には行けたので、そこまでは返り咲きたいところ。





おしまい。