7月21日(木)雨 『小さな本の大きな世界』をちょっと問い直してみた…

 明日22~29日まで出かけます。孫のあり君のおといねっぷ美術工芸高校の学園祭です。ブログも30日までお休みします。みなさん、ご健康で!
 *
 昨日のアニマシオンクラブ「銀(しろがね)読書会」のテキストは、長田弘『小さな本の大きな世界』(クレヨンハウス)でした。かなり高い本(3,200円+税)ですが、手に取ってみればなっとくです。酒井駒子さんのすてきなイラストがふんだんに入っています。
 なにより長田さんの詩人らしい、すてきな言葉に出会えます。もし、赤鉛筆でアンダーラインを引きながら読めば、どの見開きもまっ赤になるでしょう。
 夜、長田さんは「小さな本」という表現を使ったのだろうと考えました。長田さんの考えの中には、ほんらい「本」は大きな世界だと思います。子どもの本だからでしょうか?
「小さな(子どもたちの)本」ということかな…? 「小さな」は〈子ども〉に係る。「小さな子どもたち」の本。
「大きな世界」と言うための対比としての「小さな…」だろうとは思う。
「子どもの本」はけっして、「子どもの(ために9もの)ではないと、長田さんはこの本で繰り返している。それは河合隼雄さんも同じだった。
「子どもの本の ゆたかな世界」と言いたかったのではないだろうか…、そのあたりまで考えて眠ってしまった。
 夏休み、ぜひ座右の書として開いては読んでみてください。そして、面白いなあと思う本があったら、図書館へ行ってください。
では、しばらくお休みをいただきます。SEE YOU SOON!