こんにちは! 岩本商店 総務部の長谷川です。
いよいよ年度末となり、12月の年末の時期と同様に各方面より片付けのお話を多く頂く時期となっています。今年は世の中がいろいろと刷新されそうな雰囲気がありますが、そうした流れのためなのか片付けのご依頼についても例年よりも予定が早く埋まった感じがしています。
年度末をうまくまとめるためにご協力できればと思います。
新年度もよろしくお願いいたします。
こんにちは! 岩本商店 総務部の長谷川です。
いよいよ年度末となり、12月の年末の時期と同様に各方面より片付けのお話を多く頂く時期となっています。今年は世の中がいろいろと刷新されそうな雰囲気がありますが、そうした流れのためなのか片付けのご依頼についても例年よりも予定が早く埋まった感じがしています。
年度末をうまくまとめるためにご協力できればと思います。
新年度もよろしくお願いいたします。
こんにちは! 岩本商店 総務部の長谷川です。
気温の面ではすっかり春らしくなり、庭先の生き物たちにも活気が出てきたようです。昨年、カミキリムシに食べつくされ穴だらけで枯死してしまったカエデを根元から伐採したり、フェンスに絡ませてあるベリー類の古い枝を一掃したりしたため、冬の間は何やら寒々しい印象の庭となっていましたが、このところの春の陽射しは庭全体をすっかり明るく変えた感じです。例年よりも開花が遅くなってはいますがユスラウメの蕾も膨らみ始め、いよいよ庭の春が始まりました。
実感できるほど日照時間が延びてくると気分も明るくなりますね。
これからの生命力がどんどん増えてくる時期をとても楽しみにしています。
こんにちは! 岩本商店 総務部の長谷川です。
長寿命で小型のリチウムイオン電池は、充電して繰り返し使用できるという利便性の高さから電動アシスト自転車やモバイルバッテリーなど日常生活の様々な電気製品に取り入れられるようになってきましたね。
それに伴い、必然的に廃棄する機会も増えているわけですが、実はリチウム自体かなり危険な性質を持った物質のため、誤った扱いをすると発火して火事や事故の原因となってしまいます。
基本的には、押しつぶされたり切断されたりすると発火する性質があるため、通常のゴミに混入したモバイルバッテリーがゴミ収集車やゴミ処理場で火災を引き起こす事例が数年前より全国的な問題になっています。リチウムイオン電池の普及状況の割に、廃棄の方法についてはまだまだ周知されているとは言えない現状がこうした事態を引き起こしているようですね。
廃棄する場合は、製品から電池のみを取り出し、必ず端子に絶縁用のテープを貼ってから専用の回収ボックスへ投入してください。静岡市では、主に大手電気店に回収ボックスが設置されているようです。
便利なリチウムイオン電池は場合によっては危険物となる事を知り、適切な回収にてリサイクルの流れに乗せて頂けるようお願いします。