No.383

プロパンガスを中心に、あなたの暮らしを


トータルホッとサポート🤗


福井ツバメ商事株式会社


岩松です!




先回の続きです!



タイル風呂の上から貼るだけ?施工の
フクビ化学のバスパネル!




施工前〜施工後をじっくりとご紹介!




『施工前』



壁、床はタイルで天井はモルタル。
浴槽はステンレス。



素材自体でも寒い作りとなっています🥶





『解体&浴槽置き土台改善』


床のタイルはなんと二重張りとなっていて、
タイルめくったらまたタイル😅


 

浴槽まわりも
なかなか壊すのは繊細で、
全部壊す方がよっぽど簡単!




壊し足りなくても
壊しすぎてもいかん!




解体も神経と技術と時間を要する
大切な作業☺️




次のものを収めるにあたり、
既存のものを活かさなければ
いけないって大変なんですよー😉





『浴槽収め&モルタル仕上げ




この浴槽も温かさにこだわりました!
タカラスタンダードの


鋳物ホーロー浴槽



下図を見てもらえばわかりますが、
素材が素材だけに、



めちゃくちゃ重たい!!😂



…なんじゃそりゃ!?
温かいじゃないんかい!?




いやいや!
この浴槽小さく見えますけど、
約90kgあるんスよ😰




当然!温かさはお墨付きです!











…と説明で全て語ってますが、
素材自体の温かさと
入浴後も高い保温性がある!



お客様の要望はなんでしたっけ?



そう!



温かいお風呂🛀



これならもってこいの浴槽ですね😉




このハイグレードの浴槽は
タカラのユニットバスの中でも
最上級クラスに搭載されているもの。




しかも温かいだけでなく、
お手入れ性と耐久性にも
優れてるんですよー✌️







どうですか?
なかなかこんな浴槽ないですよ!




ハッキリ言ってこれ…
めちゃくちゃオススメします😆



…ちょっと横道それちゃった😅
気を取り直して😤




『パネルを貼る前の下地施工』




既存の壁や天井は凹凸だらけ、
そんな上から真っ直ぐなパネルなんて
貼れませんよね。




その為の木下地。
…これがまた大変💦




平行、水平を出すことと、
パネルを貼りやすくする為に




木材料を1つ1つ、その箇所によって
カットしたり加工して、タイルやモルタルに
打ち込んでいく。




これもなかなかの時間と、
プロの大工さんの技術があればこそ!
素晴らしかった…🤗





そしてそして!
お待たせしました!

『バスパネル施工』



幅200mm、厚み10mmの
バスパネルを、




これまたカットし1枚1枚
丁寧に貼っていきます!




つなぎ目にすき間ができると、
そこから水が入り、
せっかくした木下地が腐ってしまう😢




ですから慎重にそして
確実に貼りつけていきます…。





ここでもプロの技が出ますね😉
……私だったら発狂してしまいそう😂





『床防水フロア&
 コーキング仕上げ』



さぁ…
佳境に入ってまいりました😆

 


床の防水フロア貼りは、
一見簡単そうですが、




パネル貼りとは全く違う職人さんが
専用の接着剤を用いて、




浮いてこないように
しっかりと貼りつけていきます…。




何度も言いますが、
コーキングを含めたこの
防水が肝になってくるんですよ😉





『器具付けして完了!』




照明、鏡、シャワー水栓を
新しく取り付けして、
試運転をして完了!!




あっ…言うの忘れてましたが、
全ての器具取り外し、取り付けを
したのは私です✌️




いかがでしょうか?
施工前と比べて、、、



まずは見た目が、
明るくキレイになった!



保温材付バスパネルと
鋳物ホーロー浴槽で

浴室内と浴槽の
温かさが格段に上がった!!



今はまだ暖かい時期なので、
冬本番になった時、



その違いは歴然と出てくるはずです✌️😉




お客様の要望に対して、
ピッタリ&期待以上!!



今回の工事で、
最初は半信半疑だったお客様も、




仕上がりにとても満足されていた。
これが何よりも嬉しいこと😊




そしてなぜこれだけの時間、
労力、お金がかかるのか。




理解していただけたと
信じております。




お客様の要望、疑問は
全て解決しなきゃいかん!




それは結果期待に
応えられなかったとしても、



何らかの形で解決をしてあげなければ
お客様との間にわだかまりが残る。



逆に自分がお客さんなら、
ハッキリスッキリさせたい!



そう思うのが当たり前ですからね😌






今回の工事は、
初めて弊社が扱った商材だったこと、




ユニットバスではないので、
ショールームで完成品を
見ることができず、




正直少し不安だった…😓



しかし!
その不安を払拭してくれたのは、
今回お世話になった





水上創建さん

社長さんをはじめ、
大工さん、解体屋さん、職人さん



しっかりとプロの仕事をこなして
いただいた彼らに、



感謝!!



そしてまた次もお願いしたい!
そう改めて思えました😌




最後までお読みいただきありがとうございました😊

ではまた👋