卒業式まであと1ヶ月 | iwalyのほんわか生活

iwalyのほんわか生活

2010年6月21日に男児を出産し、母になりました。
独身時代から始めたこちらのブログですが、結婚・出産を経てそして只今子育て奮闘中!
息子のことを中心に日々のちょっとした出来事など自由気ままにのんびりと綴っています。

息子小学校卒業まであと約1ヶ月となりました。

約1ヶ月後にはもう卒業式です。


最近の小学校の卒業式では女の子はほとんどが和装(袴)、遅くとも夏にはもう予約を入れてると聞きビックリ驚き 

そして卒業式当日は早朝から着付け&ヘアセットなんだとか無気力娘でなくてヨカッタ…


そして男の子も近年は鬼滅の影響とかもあって、和装にする子が多いらしいびっくり


息子が「和装にしたい」と言ったらどうしよう?どこで借りてどこで着付けしてもらうんだ?滝汗と少々不安でしたが、目立つことは好まないタイプの息子は「和装は嫌だ、スーツでいい」と言ってくれたのでその時は少しホッウインクとしたものの…


なんだかたった一日の為にスーツを買うのはもったいないなぁ…真顔うーん。


中学生以降は冠婚葬祭関連は制服で行くだろうから、スーツなんて持っていても次に着る機会は成人式?就活?大学入学?って、その頃にはもうサイズ的にもデザイン的にも絶対無理でしょあせる


近所のママ友と「卒業式に何を着せるか」の話題になった時に、そのママ友は「買っても今後着る機会ないから、式当日にレンタルできる写真館予約したよ」と教えてくれた。


写真館かぁひらめきそれもいいなひらめき電球と思ったけれど、恥ずかしがり屋な息子が写真館で写真を撮らせてくれるとは思えないし、結局あれこれ費用がかさんでスーツ買える以上の金額支払っちゃう気がするので我が家向きではなさそう悲しい


写真無しで衣装だけレンタルできるところはないか調べてみても、和装ならともかく、男児スーツではなかなか無い。


そんななか、楽天でレンタルができるところもあると知り

 

 

 

 


検討してみましたが、いつかの成人式の時みたいに、もし何かトラブルがあって当日までに手元に届かなかったら滝汗と思うと不安になってしまい申込みできませんでした。


と言うわけで、結局息子のスーツは冬休み中にたまたま行った近所のスーパーの衣料品売場の片隅で、恐らく去年の残り物であろうスーツを見つけたので、その中から(デザイン違いで3点あった)息子に選んでもらい購入しました。


値下げされていて7800円程だったので、レンタルよりお安く済んで新品だ~おねがいと喜んだのも束の間、数日後にしまむらで5800円のスーツを見付けて地味にショックを受けましたニヤニヤ


しかもスーパーのより生地がしっかりしてたガーン


ま、いっか笑い泣き仕方ない。


卒業式は体育館でやるので、靴は行き帰りだけなら普段履いてる黒の運動靴でいいかな。



中学の制服は冬休み中に申込みに行ったので、あと入学までに準備する物は黒の通学リュックと通学用の白の紐靴

 

 


 

 


リュックは35リットルか40リットルでと説明を受けたのですが…大きさも金額も随分でっかい~びっくり



この他にまさかの私、6年前の入学式に着たセレモニー服のスカートが不安


し、閉まらない…


いや、閉まるには閉まるけど(無理矢理)、閉めたら絶対座れない笑い泣きという事態になっておりチーン


卒業式って親着席してるよね不安

一人だけ立ってる訳にはいかないよね泣き笑い


6年間で大きく成長した息子と共に私の下腹も大きく成長していたようですニヤニヤ


セレモニー服も買い直ししてアセアセ

(痩せるという選択肢は無いらしい口笛)


服を新調したら小物も欲しくなっちゃうしニヤリ


あぁ、今年の春は出費がかさむ~~~ダッシュ


 

 

このパールのお花ブローチ可愛い~おねがいっとポチっとしちゃいましたウインク


 

 サイズが選べる物も合格


 

こちらのお店、普段使いもできそうな可愛いブローチがいっぱいあって迷いましたニコニコ

 


 

3月、4月まだまだ寒い日も多そう、体育館での式典はコロナ対策で換気もしてるだろうから、フェイクタイツ(肌色タイプ)を用意してみました。



入学前の準備はお金がかかる

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する