バッテリー上がり!( ̄□ ̄;) | iwalyのほんわか生活

iwalyのほんわか生活

2010年6月21日に男児を出産し、母になりました。
独身時代から始めたこちらのブログですが、結婚・出産を経てそして只今子育て奮闘中!
息子のことを中心に日々のちょっとした出来事など自由気ままにのんびりと綴っています。

息子が学級閉鎖期間中のある日、学校から「できる限り自宅待機」と命ぜられている息子は家に留守番させて私一人でスーパーへ買い物へ行こうと車に乗り込み、エンジンをかけようとしたら真顔


あれ!?


パネルやナビの画面は点灯してるけどエンジンがかからずアセアセ


これはもしや…滝汗


バッテリー上がっちゃったかな笑い泣き


うん、ここ数回エンジンをかけるときのパワー(?)勢い(?)がなんか弱いかも?と薄々気になってはいたから予感はしていた。


弱ってるかもと思いながらも、最後に乗ったのは片道3分くらいの最寄スーパー往復だったし滝汗

(バッテリー弱ってるときにやったら絶対ダメなやつ!でも学級閉鎖中で仕方なかったの~えーん)



3月に車検だからそれまでバッテリー持ってくれたらいいな、近いうちに実家にでも行けば多少は充電されるかな(実家までは片道30分、家に上がらずエンジン切らずに外から届け物だけしてサクッと帰れば1時間充電できる!)なんて考えていたら、突然の学級閉鎖になってしまい実家へ行くこともできなくなっちゃってアセアセ


息子を家に残して長時間車にいるわけにもいかず(一軒家だったらいいかもしれないけれど、うちはマンションだからエンジンかけたまま長時間駐車場にいるのはなんか気まずいタラー)


そんなこんなで数日放置していたら、完全に手遅れとなってしまったみたいえーん


あぁ~~~ゲッソリやってもうたぁぁぁ絶望ガーン


2、3回エンジンをかけてみようとしたけれど、かかることはなく変な音が増すだけなので、無理に何かして余計に壊してしまっても怖いのでその日は買い物を諦め、帰宅悲しい


でもとりあえずエンジンかからなくなったのが家の駐車場でよかったDASH!


息子を家に残したまま出先で動かなくなってしまったハッなんてことにならなくて本当よかった泣き笑い


さて、これからどうしよう??


JAFを呼ぶのか(旦那しか会員じゃないから旦那がいる時にお願いする)、旦那の車と繋いでエンジンかけてもらうか?(マンションの駐車場でそれをできる場所がないかも?)、保険についているロードサービスにお願いするか?


でも一時的にエンジンをかけてもらっても、長時間充電するかその足でバッテリー交換をしに行かないときっとまたすぐに上がってしまう気がする。


充電させるにせよ、バッテリー交換するにせよ、結局のところ息子が学級閉鎖の間はその時間を作るのは難しいもやもや


そんなわけで、息子の学級閉鎖が開けるのを待ってから、バッテリー交換をお願いする為にとりあえず車を購入したディーラーさんに電話をしてみることに。

(ディーラーでもエンジンかけに来てくれたり充電してくれたりするらしい!)



相変わらず運転は苦手だけれど車移動の生活にすっかり慣れてしまい、車の(動か)ない生活って不便泣くうさぎ


幸い近所にスーパーや食品も扱うドラッグストア等が何軒もあるから自転車でもさほど困らないのだけれどもえー




長くなるので続きは次の記事にて汗うさぎ