プリエが終わると、片足を軸足にして、もう片方の足を動かしていきます。


「片足になる叫び


でも、そんなに怖がらないことです!


階段を上がる時、「いよいよだわ!今から私、片足でこの段を上がるんだわ!」と緊張する人はあまり居ません。

自然とやっていることは、力がぬけていて、このような動きは無意識でやっているはずです。


「バレエは、非日常なの!すごく難しいのよ!」と言われて、しり込みしていては美しく踊れません。


先ずはタンジュをする前に、バーを握り締めてバランスを作っていないか、体はゆるんだままか、点検してみましょう。



先ず、第一ポジションで立ってください(両手はアンバーでやるのが望ましいです)。

バランスはかかとの方(内くるぶしの下で足の裏の少し内側)で、股関節はリラックス。

膝(ひざ)を曲げないときは「ひざ」の存在を頭から消してしまってください。

上半身は頭のてっぺんから細い糸で天高く引っ張られているような感じ。

これだけです。


そして、足の裏のバランスの感覚を失わないように、リラックスしてバーに手を乗せます(決して握らないように)



では、タンジュですニコニコ


前(ドゥヴァン)タンジュする場合は、かかとから動き出すようなイメージで。

・・・1ミリ程度の動きで良いので、かかとから先に動かすようにすると、脚の付け根(内側の筋肉)を使うので、タンジュをしたあとに脚を開こうとしないでもきれいに脚が開きます。


横(アラスゴン)は、指が向いているほうへ、真っ直ぐに押し出すだけです。

非常にシンプル。

決して自分の身体の横に出そうとしないこと


後ろ(デリエール)は、逆につま先から動かすような感覚でやります。

これも1ミリで良いので、指先がはじめに後ろ方向へ動き始めるようにすると、お尻は自然と寄っていき、「お尻をしめる」という意識は必要なくなります。


それぞれの角度とも。足の指は伸びています。
バレリーナが教えるバレエのコツ~井脇幸江バレエスタジオ-20101218114805.jpg

もっと力を入れて伸ばしたいと思うところの一歩手前で止めること。


文字通り、「つま先は伸ばして」いる状態です。


脚を動かす時は、基本的にはかかとバランスの姿勢を崩さないままで行いますが、上半身が「動かないように気をつけよう」と思うと、体が硬直してしまうので、「バランスを作ろうとしないこと」が重要です。


普段の生活で、みなさんが「真っ直ぐ立っていよう」と常に努力してはいないのと同様です。


体のゆがみや、左右対称であるかどうか、肩が下がっているか、お腹やお尻は出ていないか・・・と、気にせずに、つるんと立ってみてください。


普段私たちは前傾姿勢になりがちです。


足指に力が入り、ふとももの前側に緊張があってお腹が前に出て、腰が反り気味。

ダンサーはかかと(厳密には、内くるぶしの下で、足の裏の3分の1中側)重心で、背中側(腸腰筋)でバランスを感じています。

(この差は、後ほど写真を添付いたします)


姿勢が美しく立てれば、タンジュも、ジュッテも、ただただ楽しいばかりになります音譜


立ち姿には、この先もこだわっていきますね目