2022年6月、DELF B2受験、合格しました。


以前書いたCompréhension des écrits ①の続きを書こうと思いますニコニコ



Compréhension des écrits 対策で主に取り組んだのは


・ブロ友さん2人のフランス語記事を読む
・Édito
・Le DELF 100% réussite 
・Réussir le DELF



です。



※全て現行のテキストではなく、旧式のものです。



​ブロ友さんのフランス語記事を読む


有難いことに、仲良くしていただいているブロ友さんお二人が、当時毎日のようにフランス語記事をブログに載せてくださっていて。



自分でなかなか取り組めなかった私には救いでした目がハート



おかげさまでどうにかこうにか、毎日フランス語文を読み続けられていましたお願い



​Édito


Éditoはオンラインレッスンの先生のおすすめで、B1の時もお世話になりましたニコニコ



自然に地力がついていくような構成で、好きなテキストですキラキラ



独学では難しいテキストではあるのですが、添削したり説明したりしていただける方がいる場合、とても良いと思います。



​Le DELF 100% réussite B2





たしか試験2ヶ月前くらいから取り組みました。



内容レベルは試験と同等か、もしかしたら少し難しいくらいかもです。




このCompréhension des écrits で大切だと思ったのは、前回の①でも書きましたが




・答え合わせをしっかりする

・理解する




こと。




けっこうな長さのフランス語文をけっこうなスピードで読まなければいけないので、問題を解いたあとネガティブもしくは魂が抜けるもしくは無気力となっていて。




一応答えは書き写してあるのですが、それを自分の中に落とし込めていなくて。




問題は解けばいいのではなく、答え合わせをし、理解してまでが一連たと肝に銘じました…




​Réussir le DELF





一言でいうと、難しいです。




試験よりも難しい笑い泣き




そのため、取り組むタイミングや量を考えた方が良いと個人的には思います。




逆にいえば、こちらで半分以上得点できるレベルなら、試験当日は楽に得点できると思いますニコニコ








ちなみにこの2枚目の写真、右ページにもまだ文章が続きます…始まりはここではなく前のページです…




こちらのテキストも前述の100% réussite 同様、いや、レベル高い分それ以上に、答え合わせとその理解が適当に…!!爆笑




それが9/25の得点だった主な理由だと思っています。




何度もでくどくなりますが、答え合わせ→理解までが一連の勉強だと痛感しました。




こちらは全部解かず、2/3くらいでした。

そのことに関してはそれでよかったと思っていますニコニコ





なんせ1年以上前のことなので記憶が曖昧ですがアセアセ


お読みいただきありがとうございましたイエローハーツ

Bonne journée ♪