こんにちは、こんばんは、

 

いわちゃんです。

 

\(*^o^*)/

 

今回は、去年の玉ねぎ栽培のリベンジ編

Part3のお話です。

 

2016年10月16日は、こんな感じでしたね。

 

それから、27日後

(タネをまいて55日後)

11月12日になりました。

 

結構ワサワサになりましたね。

 

アトンは、

こんな風になりました。

隙間がだいぶ開いています。

でも、まあ、こんなもんでしょ。

(*^o^*)

 

 

早生こがねは、元気ですね。

(^_^)v

 

ジェットボールは、少ないですが

育っています。

今回の玉ねぎ栽培は、

いわちゃん特製

米ぬかぼかし肥を使って

栽培することが目的です。

(いわちゃん特製米ぬかぼかし肥

詳しくはココをクリック

 

ハンペン(発酵菌のカタマリ)が出来てますね。

(o^-')b

高画質(クリックすると拡大します)

 

あいにくぼかし肥のストックが

二畝(一畝5m×1m)に対して

一袋(15kgぐらい)しかなかったので

いつもの半分の量のぼかし肥を

まきました。(2センチ厚ぐらい)

 

 

本来ならぼかし肥の上下に腐葉土を

まくのですが買ってなかったので、

今回は、ズボラしてぼかし肥のみ

です。(畝の全体的に、2週間前に

腐葉土と有機石灰と米ぬかを少し

まいて耕しておきました。)

なんとか、追肥でカバーできると

予想しています。

 

11月12日に早生こがねの

苗を抜いて、

(早生こがねアップ)

 

こんな感じです。

タネを約300粒まいて、

81本早生こがねの苗が

できました。(*^o^*)

やったね!

 

早生こがねを植えました。

今回は、ビニールマルチ無し

で栽培します。

 

アトンの苗は、11月13日に

抜いて

こんな感じです。

52本ありました。

(^_^)v

タネを約350粒まいたから、

150本ぐらいアトンの苗を欲しかった

ですね。(o^-')b

ちなみに、

ジェットボールは、

タネを約120粒まいて、11本でした。

σ(^_^;)

 

ぼかし肥をまき

(ぼかし肥が少ないですね)

苗を植えました。

o(^-^)o

さあ、これから、

どう育っていくのでしょうか。

楽しみです。

(=⌒▽⌒=)

 

一方にんにくですが、

11月12日の時点で

こんな感じです。

にんにくも今回はビニールマルチを

しないで、

代わりに枯れた雑草マルチで栽培します。

 

元肥をあげていなかったので

両側面の下側から穴を掘り

追肥しておきました。

 

今後の展開は、どうなっていくのでしょうか。

 

次回おたのしみに~。

 

\(*^o^*)/

 

電子レンジでチンで食べれます。
安納芋をはるかに超えた!?
お手軽蜜焼き芋。(紅はるか)
(*^o^*)