KOKO LABOで学んだ心理学


伝える活動した~い!

と思いながら


どんな形で

どんな風に伝えていこうかな?


と考えながら

ようやく

形らしくなってきました



今は、こういうの伝えたいです。

とお話させて頂いて、

選んで頂いてもいいし、順番に

全部聞いて頂いてもいいです。


みたいな形でやらせて頂いています。


本当は、4~5回の

セルフケア心理学講座として

やっていきたいなって思ってます


現在、全部順番に受けたいです

って言って下さってる方が

6名いらっしゃって


お日にち合わせながら

進めています


講座やってるって言ってよ!

教えてくれないと申し込めないでしょ

って言って下さった方がいて

ありがたいです🙏そのとおり!


そう言ってくれたお友達

今日から

個別講座スタート

させて頂きました


初日の今日は

交流分析




印象に残ったこと

今日は
エゴグラムのことを

エゴグラムは、
チェックリストを使って
今の心の状態を折れ線グラフにします

厳しい心
優しい心
大人の心
自由な心
従順な心

の5つの心の状態をみます

チェックしてグラフにしてみて

どうして悩んだり
もやもやしたりするのか

どこの心の部分が
大きく影響しているのか

グラフを見ながら
ご自身で納得されていました

グラフの見方を説明すると


私はお聞きしていないのですが
「私は、こんな形になりたいな」

なりたいグラフの形を
書いて下さいました

ご自身でなりたい形があるなんて
素晴らしいなって思いました
伝えて下さり嬉しかったです

この後の心理学の学びを
使って、なりたい形に
近づけるといいなって
思います

なりたい形があること自体
自分を観察できてるねって

自己分析・自己観察


私が初めて受けた
心理学1day講座の時の
エゴグラム

厳しい心
~しなければならない
~ねばならない

従順な心
いい人にみられたい
人の目が気になる

この部分とっても大きくて
苦しい生き方してた
はんぱないくらい凄かったわ~
自分でも苦しいことに納得した


心理コミュニケーター養成講座後
この部分だいぶ小さくなって
今は、だいぶ生きやすく
なりました


心理学を学んで
心の形も変わりましたよ
なりたい形に近づけました


エゴグラム
私、今までに3回やってます

定期的に心の状態を見るのに
いいなって思います

次女にも2回やってもらいました
高校卒業後と、社会人2年目では
グラフ変わってました!
~ねばならない心
人の目が気になる心
大きくなってました
しっかりするのは大事だけど
ここの変化気をつけてあげないと
いけないなって気付きになりました


個別講座は、対話しながら進めています

セルフケアできるように
心理学と人を繋げる
心理コミュニケーターの活動
大切にしていきたいな