2023.9.28(木)西臼塚

 

  秋がなかなかやってこないようです

 

 自宅をでたのは7:30

 分かっていたいたのに通勤渋滞ど真ん中・・・・ガーン

 御殿場から向かうつもりが246号線になかなかたどり着けず、やむなく進む道を変え

 十里木から向かうことにアセアセ

 十里木Pによってトイレタイムトイレ

 ついでに富士山撮影と思っていたのに、残念ながら雲の中

 昨日の地元のテレビ局が十里木のススキの映像を流していたので、私も朝日に輝くススキの海を撮ってみました

 朝日に輝くススキはなかなか難しい

 このあたりでススキの大群生といえば自衛隊演習場のススキは大規模で素晴らしい

 特に、夕日とススキはとても画になるのだ

 

 

 

 

 富士山夢ロードを使って西臼塚へ向かう

 去年走った時は泥だらけになってしまったが、今回は大丈夫だった

 沿線の草刈り中で走りやすくなりそうだ


 

 

 セキヤノアキチョウジ

 

 西臼塚の駐車場は閑散としています

 

 

 西臼塚からの富士山は山頂に渦巻状の雲がかかっている

 今年は富士山の初雪が遅いな~

 

 

 ヨメナ

 

 キク科の花はよくわかりません

ここから歩きます

 

 ヤマハッカ

 お目当てのアケボノソウ

 虫がいっぱいですね

 

 ジュウジナガカメムシオバケ

 黄色い所から蜜がでているようで虫が集まります

 造形がユニークですね~

 白い花冠を夜明けの空に

 暗紫色の細点や黄色の点を星に見立てたと言われている流れ星

 

 「曙」といったら、「春は、あけぼのを・・・・」連想してしまうので

 春の花と思っちゃいますね~

 

 花冠の裂片数の変異が多い花のようですが、私が見るのは5裂と4裂ばかり

 6列とか見てみたいと探すのですが見つかりませんおねだり

 蕾が多く今年は少し早かったようです

 これは、いつまでも夏が過ぎ去ってくれなかったせいでしょうか?

 

 

 この付近のアケボノソウは皆無

 なくなっていました(残念不満

 アケボノソウは2年草

 次世代に繋がっていなかったようです

 

 以前見た大群生地も小群生地になってました

 こんな蕾の株がほとんど

 

 

 でも、これだけ見れれば満足!満足!ニコ

 中宮八幡堂

 ここのトリカブトはちょっとしかなかった

 まだ時期が早かったようです・・・去年と同じ日に歩いているのにやっぱり暑さのせいか?

 

 

 好きな道・・・気持ちいい

 でも、今年はいまだに暑いアセアセアセアセアセアセ

 

 

 道路にでました

 村山道は横切って北に登るのですが、私は道路沿いに出発地へ帰ります

 レイジンソウ

 これは沢山咲いていました

 今日はレイジンソウ祭りハロウィン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 セスジスズメ 蛾

 ランタナ

 ムクゲ 茶花