2022.10.29(土)金冠山・達磨山

 

  16年ぶりの達磨山は好天気

 

 山歩き始めたのが2004年1月

 達磨山は、2006/4/15で3年目に突入した春だった

 この頃は月に2回ほど歩いていた

 達磨山の印象は風が滅茶滅茶強かったイメージしか残っていない

 

 天気が良ければ遮るものがないのできっと素晴らしい展望が見られるだろうと思い歩くことにした。

 だるま山高原レストハウスを起点に歩けば程よいウォーキングになるだろう

 

 だるま山高原レストハウスからの富士山と駿河湾

 素晴らしい展望ですね~

 

 沼津アルプスがはっきり見えています

 伊豆三山も見えています

 後ろの連山は箱根連山

 気持ちいいね~

 

 【8:54】だるま山高原レストハウスを出発します

 

 カエンタケ注意の看板

 色が赤くてきれいだからうっかり触ってしまうかも・・・ヤバイヤバイ

 

 今日のコースが載っています

 伊豆山稜歩道を歩きます

 

 ここからスタートです

 いい天気

 

 シロヨメナが圧倒的

 

 

 道は広くて歩きやすい

 

 赤い実の木が多くて気になります

 花が少ない時期赤い実は彩です

 

 ガマズミの実のようですね

 素晴らしい実のつきようですね

 

 傾斜もゆるく道も広くとても歩きやすい

 草がなく手入れしているんでしょうね

 

 これはマユミでしょうか?

 これも赤い実ですね

 おっと見逃すところでした

 1株だけちょこっと咲いていましたセンブリですね~(^^♪

 

 目を凝らすともう一株

 本日は以上終わり・・・

 

 

 ヤマラッキョウ

 終盤ですがいくつか確認できました

 

 目指す金冠山が見えてきました

 

 今日はツルリンドウ祭りです

 いっぱい咲いています

 

 

 ツツジの狂い咲き

 

 

 ガマズミもいっぱい咲いています

 青空に映えます

 金冠山まであと少し

 

 まだまだ青空が続きます

 

 こちらにもガマズミ沢山

 ツツジ

 

【9:46】金冠山山頂 816m

 雲が大分出てきましたが、富士山頂部は見えます

 風は心配したほどでていません

 寒さ対策で冬支度できたので寒くないです(^^♪

 

 

 

それでは達磨山へ向かいましょう

 

 下っていくと戸田峠

 

 ここにも広い駐車場があり数台が停まっていました

 ここが達磨山の登山口

 ススキの海ですね~

 これも気持ちいいね~

 

 今日もアザミは沢山あります

 アザミの同定はできません

 しばらくはこんな感じで快適

 

 目指すは小達磨山

 

 戸田ですね

 かつては戸田村でした

 

 時々振り返りながら登ると富士山が見えます

 

 沢山の人が歩いています

 

 

【10:36】小達磨山 890m展望なし

 

 さあ階段を下っていくと・・・

 

 ちょっと紅葉を楽しみ・・・

 

 目指す達磨山の全容が

 自動車道路にはオートバイ・自動車がブンブンと行きかってます

 オートバイには人気のロードのようです

 景色いいからね~

 

 最後の達磨山登山口

 

 

 【11:03】達磨山 981.8m 

 

 ここでランチタイムとします

  おにぎりコーヒーキラキラ

 

 戸田漁港

  南に向かっている伊豆山稜歩道

  実は未踏のルートなのだ

  ちょっと先の山まで歩いて見ようかとも思ったがここまで満足

  横を自動車道路が走っているのが残念なルートだよね

 

  座っていると私のズボンの上を歩いていた

  ビックリして振り払うところだったが、あまりにレインボーな🐛なのでそ~と地面に導いた

 なんという虫なんだろう・・・?

 

  これは「カメムシ」のようです

  「ハイビスカスハーレクインバグ」

  日本名「ワタキンカメムシ

 

  

  下山ルートも同じ道 いい景色霧

  登り返しのことを考えると自動車道路を歩く選択肢もありだが、かなり飛ばして車が走っているので危険・・・よって登山道を登り返しで帰ります

 

 リンドウが大分開いてきました お祭り状態です

 

 

  15人ほどのグループです

 この山こんなに人気とは知らなかったよ

  

 登りで気がつかなかったトリカブトです

  大好きな花なのでありがたい発見

 

  やっぱりトリカブトはいいね~てへぺろ

 

 

 戸田峠の駐車場

  ここから自動車道路を歩き、途中から散策コースに入ります

  

 

 

  紅葉はまだこんなもの

  修善寺の紅葉は11月下旬です

 

【12:48】だるま山高原レストハウス到着

 凄い混みようです

 

 いい天気に恵まれました

 強い風を想定していましたが、幸い風穏やかでした

 16年ぶりの達磨山良かったです

 いいカロリー消費ができました

 2006年のブログ記事を読むと秋にはマツムシソウがいっぱい咲く場所だと記載があるが

 今度はその頃また歩いて見ようかな・・・ウインク