2021.5.18(火)万次郎岳・万三郎岳

 

  凄い!凄い!2017年の再来だ~!

 

 梅雨入りしちゃいました傘

 天気予報を見ると今まで晴れマークばかりだったのに傘マーク傘だらけ

 5月に行きたい所はまだまだあるのにどうしよう・・・?

 日々変わる天気予報

   この日だけ晴れマーク!晴れ

   ならば行くしかない!

     ということで目指せ天城山乙女のトキメキ

 

 

 4年ぶり5回目の天城山ふんわり風船星

 2017年のアマギシャクナゲは、それはそれは見事な咲きっぷりで感動の嵐だった

 当時の記録を読み返すとその光景が浮かんでくる

 一度こういうシーンを見ると余計に美化してしまうので次に行ったときの落ち込みは覚悟しなくてはいけない・・・ウインク

 あまり・・・期待しすぎないように・・・そんな思いで・・・えー

 

 2017年の朝ドラは「ひょっこ」だった。有村架純の「お父さん・・・」のセリフが懐かしい

 今年の朝ドラは「おちよやん」・・・朝ドラファンの私としては珍しく途中で見るのをやめてしまったのだ・・・・

 5月17日から始まった「おかえりモネ」清原果耶・・・まだ始まったばかりだが面白そう

 期待しちゃいます晴れくもり傘

 

さて、天城高原ゴルフ場登山者専用駐車場には8時ちょっと前に到着

20台ほどの車がいます車

ここは百名山の登山口・・・全国区です

 

梅雨入りとは思えないほどいい天気太陽

気温も上昇しそうな感じだ

天城山方面の斜面を見ると赤い色が目立つ乙女のトキメキ

4年前もこの光景を見ている

赤い色はミツバツツジの赤だろう・・・花いっぱいが予想されてワクワクだニコニコ

登山口入り口には、コロナ対策の張り紙と

蛇ブナが令和元年頃台風の影響で折れてしまったという写真がある

あ~懐かしき蛇ブナが痛々しい姿に・・・プンプン

 

樹林帯に入っていく

今日は、最初から半袖で夏仕様

風があるが全然寒くない

トウゴクミツバツツジ

樹林の隙間からの景色は緑が輝いている

花の絨毯の所もあるが総じて木々の花の方が多い

今が旬のトウゴクミツバツツジ

 

 

 

 

ちょっと失礼してがけ地から大室山

相模湾

 

この山塊ですごく好きな場所爆  笑

朝日を浴びてキラキラ光る海と山の景色が素晴らしい乙女のトキメキふんわり風船星

ミツバツツジアップ

 

万次郎岳到着

まずは証拠写真カメラ

景色もいいですやしの木

ツツジを入れて撮ると赤が映える

風が強い!

4年前はドウダンツツジが咲いていたが、今年はまだのようだ

その代わりミツバツツジがとにかくすごい!

今まで愛鷹連峰に登ってミツバツツジを多く見てきたが

ここはその比ではない!

どこの山でも見れる花だがこれだけ満開で沢山あると圧倒される

 

カメラを構える山人についつい

「凄いですね~」と会話してしまう(^_-)-☆犬猫

ミツバ

 

斜面の赤が際立つガーベラ

 

 

 

 

 

 

そして、出ましたアマギシャクナゲ

4年前を彷彿させる花付きです爆  笑

去年は全然ダメだったという情報を聞いていたので多少の期待はしていたが

期待以上の花付きだ

 

青空にこの赤が似あうのだ!ニコニコ

 

シャクナゲとミツバのコラボも見事

ミツバは4年前よりも多いので、その分今年の方が

山全体が華やいでいる感じがする

天気いいしいい時再訪できた

次から次へと現れる満開のシャクナゲに魅了ラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

万三郎岳山頂到着

日本百名山 5回目の登頂!グリーンハーツ!

5名ほどの先客ありベンチで休憩中

 

山頂証拠写真だけ撮り先へ進む

 

 

 

尾根のミツバはまだ蕾ルンルン

色鮮やかだな~OK

 

誰もいない分岐ポイントでランチタイムとする

久しぶりにみそ汁、オニギリ食後のコーヒーと・・・おにぎりコーヒー

 

そして周回コースで下山

登山道の木の階段が凄い

 

こちらもツツジが凄い!

見頃満載

 

 

涸沢分岐点からはゴールまでほぼ平行移動

ところが・・・登りの感動が大きかった反動が・・・・

足が思うように前に出ずなかなか進まない( ;∀;)

数日前にも歩いていたのでその後遺症の蓄積か?

はたまた目的を失った気持ちの落ち込みが原因か・・・えー

 

休み休みでゴールへ向かう

タニギキョウ、クワガタソウ、ツルシロカネソウなど確認

 

登山口にはサラサドウダンツツジがありました

ゴール時駐車場には50台ほどの車

 

 

標準タイム大幅超過しましたが満足の天城山アップ

いい時登れました!

 

ゴルフ場登山者P8:02ーーー4辻8:18ーーー万次郎9:12~9:15---万三郎10:47---分岐10:53~11:14ーーーゴール13:25

 

(登り2:51 下り2:12 休憩23分 計5時間23分)