2020.7.2池の平

 

  ケイワタバコ鑑賞

 

本格的な梅雨ですね傘

天気予報は毎日変わるので、山登りの予定を立てにくい時期プンプン

コロナの二次が来る前に連泊で遠征したいのだが、雨の日に歩きたくないので結局前日に山登りを決定するというスタンスになってしまうニヤリ

 

そろそろ池の平のケイワタバコの時期だろうと3~4時間jのウォーキング目的で行ってみよう

7月1日(水)は静岡県に大雨洪水注意報がでて、実際相当量の雨が降った傘

 

池の平とつるべ落としの滝の周回を考えたが、昨日の大雨でつるべ落としの滝ルートは渡渉箇所のかなりの水量が予想されたため、渡れなかったら引き返す計画としたニコ

 

今日の出発地点は長泉町森林公園車駐車場

いつも水神社だが、道はこちらの方が広いし駐車スペースも広いため久しぶりに使ってみようと考えた口笛

富士エースGCを過ぎた終点にある町営の駐車場駐車場

昨日の風雨傘で道路にはその爪痕があったが、ず~と舗装道路なので無事到着できた

8:40到着 先行車両1台あり

 

 

ハイキングコースの看板確認

 

 

ツツジの朱色が鮮やか

 

まずは林道にでて、そこから林道を下りつるべ落としの滝入り口を目指す

 

 

百合の花が昨日の雨でくたびれてしまったようだ

 

 

これはトンボソウか?

 

 

すると、前方から単独男性ぐすん

「位牌岳へのルートはこちらでいいのか?」尋ねられた

どうやらつるべ落としの滝への門を通過してしまい、道を誤ったようだ

私も途中までは同じルートなので一緒に道案内することにした

どこから来たのか尋ねるとなんと同郷だった乙女のトキメキ爆  笑

急に親近感がわき・・・山の話をしながら位牌岳の話をするウインク

まだ、山歴2年目だという

紙地図は持ってないがスマホに参考になる画像を入れて確認しているようだ

つるべ落としの滝見たさにきたという(これには少し驚いたが・・・人の趣味は様々チュー

 

 

山火事注意の横断幕の地点で先に行ってもらうグッ

 

 

さて、問題の川の増水地点に到着アセアセ注意

水量かなりありますDASH!

先ほどの若者が石伝いに渡ろうとしています

しばらく成り行きを見ていると上手く岩を伝って向こう岸へ渡ることができましたチョキ

手を振って健闘を祈りましたが(気が付かなかったようです)

私も真似して岩に登って渡ってみようと最初の岩に取付きます

でも、苔が生え水にぬれて相当滑りそうです・・・・びっくり

水量多く靴を脱いで渡るにはかなり厳しそうですチュー

今日の目的は渡渉ではなくケイワタバコ鑑賞なので周回をあきらめることに決断チョキ

最初の予定通りここで引き返します(ここまで1時間、ピストンすれば2時間のウォーキングになるので周回したも同然だウインク

 

 

さて、急坂の早道コースの入り口まで戻ってきました

ここは笹が大きくなって道幅も狭いしとても急坂

このままの姿で登るとズボンは昨日の雨の影響でズボンはぐしゃぐしゃになることは目に見えている

前回の轍は踏まない爆  笑

ここでスパッツを装着するスニーカー

笹の急坂コースに入るガーン

すぐに足元がぐしゃぐしゃになる

 

スパッツつけて大成功乙女のトキメキ

膝が多少濡れたが下は大丈夫だった音譜

 

花を期待してこの道を選んだが、結局なんの収穫もなく上の道に合流

 

 

池の平へ到着

天気予報では晴れマークだったのに愛鷹連峰にはガスがかかっています

 

ヤマボウシ

 

赤くなったヤマボウシ

 

 

ツルアジサイ

 

さて、目的の花は咲いていましたガーベラ

ケイワタバコ

イワタバコより1ケ月ほど早く開花する

つるべ落としの滝近くにあるのはイワタバコでこの時期は開花せず7月末頃だ

花をよく観察すると花茎の所に毛が生えているので違いがよくわかるてへぺろ

近くでは丹沢にもこの時期開花しているケイワタバコがあるようだ

 

この花目的の人に数人で会うハムスターうさぎ

ケイワタバコ

 

 

 

もう何回も来ているがここの群生は見事だな~といつも思うUMAくん

満開にはもう少し先のような気もするが、全部一斉に満開になることはないのでいい時期に見ることができた気がする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ケナツノタムラソウ

この花も毛があるのが特徴だハイビスカス

終盤だが紫の花が可愛い

 

ここでピストンで引き返すことに(^^♪

 

池の平でランチタイムおにぎりコーヒーうずまきキャンディ

風があり少しづつ青空が出てきました晴れ

駿河湾

 

ギンリョウソウ

数グループに出会いました

駐車場到着駐車場

7台の車あり(人気ですね~)てへぺろ

 

4時間カロリー消費できました!ルンルン