2018.11.7(水)爪木崎
 
 ミッションは一つしかクリアできなかった伊豆の花旅
 
今回の伊豆の花旅の目的は
①ジンジソウ
②ソナレセンブリ

ジンジソウは、静岡の竜爪山に登った時に地元の人三毛猫から9月以降に見られるから登りにきなよ!と言われていた。

ジンジソウはダイモンジソウによく似た花で上弁の3つの弁が極端に小さな花で2本の下弁がとても長く「人」という字に似ているから命名されて花だということです

関東以西に咲く花で県によってはレッドデータになっているところもある
ダイモンジソウとあまり違いがないのでは・・・?
そんな半信半疑な気持ちであったが・・・!?
 
ネットで調べていたら、天城の山でも見られるということが分かり、今回はミッション①と②を同時に叶えようという計画
ジンジソウの場所を知っている花好きな山友さんとの花旅ですうさぎ
 
旧天城トンネルにつながる旧道は道路工事中で通行止め注意、河津側からならトンネルまでは通行できるので、河津側から天城トンネルまで行く
駐車場に車をとめ、道路斜面を見ながら歩いて見ると・・・
 
イメージ 1
白い花がいっぱい咲いています
これがジンジソウ(人字草)
まさに上弁の3弁が小さくてトランプのスペードの用である
トランプのスペードといったらアリスの不思議な物語を連想してしまう私です
下弁の2本は人という字に似ているかも(^_-)-

イメージ 2
 
おしべは10
橙色のおしべがついている花は可愛い
すでに花期が過ぎているものもあるが見頃の花もある
なかなかいいものを鑑賞させてもらった

イメージ 3


イメージ 4
 
イメージ 5
河津七滝の一番上の滝「釜滝」

イメージ 6
因みに帰りに河津七滝で見つけたダイモンジソウと比べてみよう
上弁の3つはスペードに近いようだが・・・下の2本は大きく開いている
茎についている毛も違いの一つだが・・・詳細の観察はしていないのでよくわからない
 
第一のミッションは簡単にクリア爆  笑
幸先いいぞ~!
 
さて、ソナレセンブリは昨年112に右往左往しながらも見つけることができたので、柳の下のドジョウを狙って簡単にクリアできるだろうと思っていたのだが・・・
 
イメージ 7
駐車場は無料駐車場を利用します駐車場
広い駐車場は平日なので閑散としています
 
トイレトイレはあまり綺麗ではないですがあるだけありがたいグッ
 
九十浜海岸から灯台のほうまでグルッと海岸線のハイキングコースを歩きます
 
山ばかり歩いていると
海岸の岩の造形美とともに浜に咲く花はとても新鮮です爆  笑
 
イメージ 8
ツワブキの黄色い花が目立ちます
 
イメージ 9
ハマギク
 
イメージ 10
イヌホウズキ
 
イメージ 11
コメナモミ(初見)
 
イメージ 12
ハマアザミ
 
イメージ 13
ヒロハクサフジ
 
イメージ 14
イソギク
 
イメージ 15
九十浜海岸
夏には海水浴場になる場所です
昨年は相当の量の漂着物がありましたが、今年の漂着物は少ないです
 
イメージ 16
海岸線にでると風が結構あります
波も高い
山ばかり歩いていると海岸線の景色は新鮮です
岩の造詣がとても面白いです

イメージ 17


イメージ 18

イメージ 19
 

イメージ 20
ダカンバ海岸
風がなければ腰を下ろしてゆったりしたいような場所です

イメージ 22
崖下を見下ろすと凄い岩場・・・なんか魚がいっぱい釣れそうな雰囲気あります(が・・・私は釣りはやらないのでよくわからない)
歩いている時にダカンバ海岸はどこですか?と聞かれたので
この海岸を目指す人がいるくらい知られたところのようです

イメージ 21
 
灯台も見えます
 
東屋のある広場では幼稚園児たちがいっぱい遊んでいました
私も一緒に遊びたかったのですが・・・不審者と思われるのは嫌なのでそのまま通過・・・
 
イメージ 23
ムラサキカタバミ
 
イメージ 24
ツルソバ
 
イメージ 25
アゼトウナ
 
イメージ 26
ツルナ(変わったところに花がついています)
 
イメージ 27
灯台へ向かいます
ここの柱状節理は見事です
 
灯台から南を見ると伊豆7島が見えますラブ
私は大島しか行ったことがない
他の島にも行ってみたいのだが、船に弱いのでその気になれないのだ
 
さて、目的の花ソナレセンブリは・・・
残念ながら花期を過ぎていましたチューチュー
でも・・・この時期こんなに沢山の花を見られるのは嬉しいですね
新発見の花を見つけることができ収穫ありました

イメージ 28