2018.1.7(日)長者ケ岳
 
 億万長者の夢破れ〇〇長者を目指す!
 
田貫湖キャンプ場745―――登山道分岐800―――833休暇村分岐展望台836―――933長者ケ岳1006―――休暇村分岐展望台1045―――休暇村1124―――田貫湖キャンプ場P1145
 
(登り1時間45分 下り1時間39分 休憩36分 計4時間)

長者ケ岳  1,335.8m  山梨百名山
 
今年の初登りは長者ケ岳!グッ
昨年12月に富士宮市に「静岡県富士山世界遺産センター」がオープンしたので下山後はそこの見学をする予定でこの山をチョイスしたのだが、行ってみると道路大渋滞で根気のない私は這う這うの体で撤退しちゃいました。チュー
平日の空いている時に目指すことにします!
 
山登りを始めたのが2004.1.25の沼津アルプス
山登り歴14
今年で15年目に突入です
14年前の元気な身体に比べ大分ガタがきているので無理しない山登りをしたいと思っています!
 
さて、今回は田貫湖畔キャンプ場に車を置き長者ヶ岳を目指し、下山は休暇村への周回コース設定照れ
駐車場には予想以上に沢山の車があります
釣り客が多いようです
 
田貫湖からの富士山はWダイヤモンド富士が有名ですが
平常期でも富士山絶景です

イメージ 2


イメージ 3
 
745745キャンプ場出発
キャンプ場の中を横切り山の中へ入っていきます
 
イメージ 4
斜面を右手に進むと右手からの登山道と合流します
 
イメージ 5
広い登山道は歩きやすいです
 
イメージ 6
ベンチのある展望台で富士山パチリ
 
シモバシラは沢山ありますがあまり大きくないです
雪の痕跡はなく凍結箇所もありません
今年は雪が多いと聞いていますが地域により大分違うようです
 
イメージ 7
833836】休暇村分岐展望台
2人組が休憩中
静かに富士山と田貫湖を撮影しゆっくりゆっくり登ります
最近、心臓の調子がいいようで苦しくなることがありません
いいことです(^^
 
イメージ 8
何回も歩いているこのコース
とても歩きやすいです
春になったらまた歩いて見たい山です
 
ちらほらと残雪が確認できますが積もっているという感じではないです
 
途中で休憩している2人組を追い抜き山頂へ
 
イメージ 9
9331006】長者ケ岳山頂
山頂には2つのテーブルがあります
単独者が2人のみそのうち追い越した2人組到着
 
私は静かに早めの燃料補給おにぎりおにぎりコーヒー
風もなく穏やかな新年です
 
イメージ 10
南アルプスの山々が綺麗に見えています
未踏峰の山がまだあります・・・夏になったら行ってみたいな~
 
富士山と眼下に見える田貫湖
そして右手には私の好きな愛鷹山系
 
天子ケ岳までいってくる時間は十分ありますが、今回は下山後の楽しみもあるのでこのまま下山します(でも、実際は目標達成できず)
 
イメージ 11
登ってくる登山者に何人も会います
長者ケ岳人気あります(^^
 
イメージ 12
1045】休暇村分岐
空気が澄んできて景色も色鮮やかになったような気がします
 
イメージ 13


イメージ 14
休暇村への登山道は陽当たりよく暖かいです
 
こちらから登ってくる人も結構いました
 
そして殆ど下りきったところでサプライズ
 
イメージ 15
シモバシラの氷の華です
ちょっと小さめで一部融けていました
色んな所にありますね~
 
イメージ 16


イメージ 17
そして休暇村ホテル前からの富士山絶景
残念ながら波がありW富士は見ることができません
 
イメージ 18
湖畔を歩きキャンプ場へ
 
1145】キャンプ場P
新年初登り無事完了
 
《本日のコース》
 
 
下山後、昨年12月にオープンしたばかりの富士宮市の「静岡県富士山界遺産センター」を目指します
 
 
建物が逆さ富士が特徴で、スロープの壁面にいろんな富士山関係のものが見れるようです。
イメージ 1
駐車場はありませんチュー
近くの有料駐車場を使うかイオンモールの買い物ついでによるか?

しかし、日が悪かった浅間神社の近くでもあり成人式の前日の祝日で付近の道路は大渋滞・・・あきらめて帰りました滝汗
平日に行ってみたいと思います

なお、富士山世界遺産センターは山梨にもあります(こちらはH28.6.22開館しています)http://www.fujisan-whc.jp/