2015.9.11(金)12(土)笠ヶ岳
 
雨の笠新道は苦痛の連続・・・・チュー
 
1日目】
新穂高温泉無料P535―――登山センター555―――中崎橋650―――笠新道分岐(登山口)700―――杓子平1040―――抜戸分岐1210―――1335笠ヶ岳山荘1715―――1735笠ヶ岳1800―――笠ヶ岳山荘1815
 
(笠ヶ岳山荘まで8時間、山荘から山頂まで20分)
 
笠ヶ岳  2897.5m  日本百名山 百高山34番目
 
 
イメージ 1
新穂高温泉無料駐車場についたのは4時半
駐車場はかなり空いているので自由に停めることができた
まだ暗いので車の中で少し仮眠
5時頃目が覚め、コンビニで買ってきたおにぎりおにぎりを食べる
駐車場にあるトイレトイレを借りていざ出発チョキ
 
イメージ 2
新穂高登山センターは新しくなっていた家
登山届を記入して提出する(ついでに下山届も記入しポケットにしまう)
 
今回の行程は、急坂の笠新道を登り笠ヶ岳山荘で宿泊
下山はクリヤ谷からの下山を考えたが渡渉が何回かあるらしい・・・
丁度雨が降ったあとで川の水量も増量していることだろうから危険だろうと思いピストンを考えていたが弓折岳~鏡平を経由しても十分下山可能なことがわかり下山は弓折岳経由とした。グッド!
 
笠新道登山口までは自動車道路
 
イメージ 3
ミソガワソウかと思ったがピンクが強く葉っぱも細い・・・?
 
イメージ 4
ここから自動車進入禁止(許可車を除く)
イメージ 5
こんな道を足慣らし・・・
 
イメージ 6
オオマツヨイグサ
 
イメージ 7
風穴の表示
風を確認したがよくわからない
でも、帰りにもう一度側に寄ってみると冷たい風がでているのがよくわかった
朝は、空気が冷たいため冷気を感じにくかったのだろう
 
イメージ 8
川の水量は多い・・・
 
イメージ 9
左を見上げると大岩壁・・・青い空も期待できそう・・・
 
イメージ 10
中崎橋・・・後10分で分岐ポイントだ
 
イメージ 11
サラシナショウマ
 
イメージ 12
笠新道登山口
ここで水を補給した
今日は天気がよくないからあまり水はいらないかもしれない
今回はなるべく身軽にしようと考えコンロも入れてないためザックはめちゃ軽い
 
さあいよいよここからが大変だ・・・チューチュー
 
杓子平まで420
ここまで前後して歩いてきた人はまっすぐ鏡平のほうへ向かっていく人ばかりだ・・・(^^
 
すぐに大きな倒木
割と新しい倒木のようで、枝をかき分け乗り越える
 
すると今度は下山者トイプードルが・・
(え?やけに早い下山者だな~)と思うと話かけてきた
「途中まで登ったが心が折れてしまって登る意欲がなくなったので下山することにした。ここは一度登っているので辛さは知っているが、登る意欲がなくなり途中でヘリコプターのお世話になるのはまずいと思い下山した
まだ、歩き始めて2時間くらいだと思うが・・・
気を付けて下山してくださいと言って別れた
イメージ 13
1450mポイント
標高を示すプレートが所々おいてあるのでどれだけ登ったのか分かり張り合いになる
残念なのはガスがかかって展望がないことだ
前回鑓平小屋から南岳新道を直登したことを思い出す
あの急坂に比べたらこちらの方が登りやすいと叱咤激励して黙々と登る
 
イメージ 14
なかなか味わいのある登山道だ(^^
 
イメージ 15

イメージ 16
もうすっかり秋の気配
赤い実の植物が多い
ムシカリ
 
平地で私を追い越して行った単独女性が休憩していた
心が折れそうです・・・上まで行けるか自信がないです
時間はたっぷりあるから一歩一歩歩きましょうとしか励ますことができません
 
イメージ 17
杓子平までの中間点の表示
標高1920m 杓子平まで1時間30
837分・・・登山口から1時間37分経過
(お?意外に早いな~これは思ったよりも楽かも・・・ところがこれからが大変だった)
 
 
単独女性が降りてきた
「昨夜は小屋は4人だけだった
今日はもう10人と会ってますよ~チョキ
 
暫く歩くと三重からきたという単独女性うさぎに追い付いた
昨夜はわさび平小屋に宿泊(小屋到着17時)
電車・バスを使って登山道の分かりやすい百名山を・・・
でも、この坂きつすぎます・・・・
 
今日は悪い予報ではなかったと思ったのに・・・なかなか晴れ間が現れない
それどころかガスの中に雨が混ざってくる・・・
 
イメージ 18
2100m地点
標高を表す標識には槍ヶ岳、穂高岳がみえます
という記載があるのがむなしい・・・チュー照れ照れ
 
イメージ 19
シラタマノキ
 
イメージ 20
ゴゼンタチバナ
 
イメージ 21
ヒョウタンボク
 
タテ
イメージ 22
ヤマウツボグサ
 
イメージ 23
トリカブト
 
雨粒がはっきりするようになる
仕方なく杓子平手前で合羽を着る
 
イメージ 24
杓子平到着(1040
登山口から3時間40分で歩けた・・・何回も休憩した割には標準タイム以内に歩けたのは嬉しい
5人ほど休憩中
ここから分岐まで2時間の行程
イメージ 25
暫く木道・・・・しかし、木道はすぐに終わりまた坂道に
 
イメージ 26
前方に男性1人と女性2人の3人組
 
急な坂道を何回も腰を落として休憩しながら進む
下を見てもガスがかかって殆ど見えない
斜面はお花畑のようだが、すでに季節は秋
夏の花は全て終わっている
花の時期に歩けば少しは癒しになりそうだ
 
岩場の道を上り詰めると道は頂部へ到着
右へわずかに踏み跡が窺えるが、道は尾根を越えて西側斜面に下る
少し下ると・・・
 
イメージ 27
抜戸岳分岐(1210
ここが双六方面と笠ヶ岳方面の合流ポイント
抜戸岳は天気が悪いので明日登ることにする
ここでランチタイム・・・おにぎりを一つ食べる
 
ここから山荘まで110の行程
晴れていればきっと素晴らしい景色が見えるんだろうな~と思いながら目の先は足元ばかり
 
イメージ 28
抜戸岩
真っ二つに割かれた岩の間を登山道が通っている
その間から日帰り登山者が下山に向かってくる・・・
 
イメージ 29
山荘間近のテント場に白いペンキで「ガンバレ」「もう一息」のしるしが・・・
でも、雨とガスで上部が見えないため「あとどんだけ~?」と苦しさは変わらない・・・
 
イメージ 30
笠ヶ岳山荘到着(1335
無料Pから丁度8時間かかって到着~(*^^)v
早速宿泊の手続き
受け付けた女性感じいい(^^
12食で9600
濡れた合羽は乾燥室へ
水は自由
イメージ 32
入口と自炊用のテーブルとして使用可
イメージ 31

ラーメン600円を注文、残ったおにぎりとともにいただく(^^
 
イメージ 34
これは2階の廊下
食堂兼談話室には薪ストーブがとても暖かい
男性は単独者が多い
テント泊の予定の人も雨のため小屋泊り
結局テント泊の人は一人だけだった
部屋は「白山」8枚の布団部屋に3人とゆったり
同室の男性はいずれもテント持参者
 
雨が上がれば山頂を目指そうと思っていたが、時々強くなる雨
 
イメージ 33
夕食は17
自炊者は3人くらいかな・・・?
夕食に並んだ人は18人(3テーブル)、勿論一回
到着後夕食まで時間がたっぷりあったので談話室でくつろいでいたので多くの人と情報交換できた。
 
夕食が終わると外が明るくなった
雨が上がったのだ
外に出ると雲海の上に槍ケ岳、穂高岳・・・
 
イメージ 36
これは、登らなければと・・・
カメラと着衣と旗を持って山頂を目指す


 
イメージ 35
笠ヶ岳山頂チョキ
最初に到着した場所は祠があるが、山頂はその左側だ
山頂標識は移動可能
表面は日本語、裏面はアルファベット表記
一緒に登って来た単独者と写真ポーズ何回も撮り合う
雲海の上の山は高い山しか見えないため同定しやすい

は~い今日のウエァは全米錦織モデルブルーバージョンですテニス
残念ながら1回戦で負けたので1回しか出番なかったですね
ランキングも6位に落ちてしまいました
まだまだ応援しますグッ
 
一緒に登った単独者がスマホをかざして山の名前がでるアプリで山の名前を教えてくれる
便利なアプリがありますね~(^^
山の同定をしながら楽しむ
 
イメージ 37



クリヤ谷方向の登山道を見下ろす
相当険しそうな道に見える・・・
イメージ 38
 
ブロッケン現象と丸い虹
イメージ 39
 
山頂から見る雲海の景色はまるで飛行機の上からみた景色みたいだ
 
イメージ 41
抜戸岳の稜線と槍ケ岳
イメージ 40

日の入りは6時ごろ
西の空から次第に赤みをましてくる
 
雨で散々だった今日一日がこの展望で一気に払拭される
 
イメージ 42
山頂から小屋を見下ろす

イメージ 43
祠から山頂方向

イメージ 44

日が沈み明けると寒くなってきた・・・
明日はきっと素晴らしい天気の予感・・・爆  笑