2019.5.4(土)金時山

 

乙女駐車場5:34---乙女峠6:48---長尾山7:10---7:51金時山8:43---長尾山9:42---10:00乙女峠10:14---乙女P11:18

 

(歩行時間4時間40分 休憩1時間5分 計5時間45分)

 

 金時山   1,212m   日本3百名山

 長尾山   1,150m

 

ブロトモさんが1日で箱根外輪山を一周するというびっくり

私は何回かに分けて一周したが、一日で一周するなんてとても信じられない

湯本を夜中0時スタートだという到着は夕方6時 

実に18時間の長丁場だガーン

 

夜中三日月にヘッデンつけて外輪山を歩くなんて私にはとてもできないショボーン

でも、少しだけでも応援してあげようと思い金時山~乙女峠間のみ同行したねずみ

 

金時山に登るには乙女駐車場から登るのが一番すいているニコニコ

この乙女駐車場駐車場はあまり知られていないので駐車場の心配が不要なのだOK

今日は金時神社の無料駐車場は祭事のため使用できなかったようですムカムカ!?

隣のゴルフ場の駐車場も早朝すぐに満車になってしまったようです

目的が金時山だけならこんなに朝早く出発しなくてもいいのだが、山頂ランデブーの時間が8時なので6時前に出発です

私の足では山頂まで2時間15分ですキラキラ

朝、早いので花の写真を撮ろうとしても光量不足でなかなかうまく撮影できません

帰りに撮ろうと時間に遅れないように心掛け・・・うずまきキャンディ

 

小さな子供さんを連れたファミリーが私の前を歩くふんわりウイング

早いです

ちょっと大丈夫かな?と心配になりますが・・・

 

  オトメスミレ

乙女峠到着!

ここから箱根外輪山の尾根歩き

金時山までここから50分の表記・・・結構厳しい

オトメスミレが沢山あります

オトメスミレの名前は牧野富太郎博士がこの乙女峠で発見したことにより命名した名前だとスミレの説明書には書いてある

タチツボスミレの群生が殆どです

この中で異種の花を探すのは大変です

 

 

フモトスミレ

 

途中の展望台からの景色

ナガバノスミレサイシン

 

8時前に金時山山頂到着

この時点で結構人がいます

どうやら私が一番早い到着だったようです

 

別の登山口から合流したモローさん、赤リンゴさん2名が加わりニコ爆笑ニコニコ

湯本から0時出発のひらさん、booさん、おっくんの3人が到着しましたニコ真顔ショック

赤リンゴさん、booさん、おっくんはビールですシャンパン

お酒強い人が羨ましい赤ワイン

8時間歩いている人は相当疲れているとの申告ですが・・・見た目は元気です

この時点でまだ半分も歩いてないのです(^_-)-☆

 

ここから乙女峠で6人で行動です

スミレの花を愛でながら景色を見ながら進みます

少しアップダウンもロングの人には辛い道です

 

エイザンスミレ

 

フデリンドウ

 

オトメスミレ

 

エンレイソウ

 

ラショウモンカズラ

 

ツルキンバイの大群生・・・こうなると見事

 

乙女峠到着

昨日針ノ木岳から帰還したTanmaさん合流えー?

私は、ここでリタイアです

三国山付近で登山道崩落により通行止め区間が発生しているようで、ひらさんたちは長尾峠から湖尻へ下り船で元箱根へ、そこから湯本へ歩くようですが、Tanmaさんは歩道を歩いたようです(超人です)

 

今日は乙女峠からの登山者多かったです

特に金時山はfamilyが多いようです

カタバミは朝綴じていたが帰りは少し開いてきました

 

ニョイスミレ

 

スミレ

 

ナットウダイ

 

ムラサキゴケ  

 

本日の一番の花の目的はコイワザクラでした

越前岳のそれはまだ初々しかったですが、ここは丁度満開状態でした

 

 

 

 

午後自宅にいたら雷雨発生雷雨

歩いている人は大丈夫だったかな~