IVYでは、緊急支援活動として以下の活動を開始しました。
● 東北広域震災NGOセンター開設 ●
IVYは、1995年1月の「阪神淡路大震災」で多くのボランティアを
最も被害の大きかった神戸市長田区に送った経験や海外での支援実績を生かし、
本日3月14日より事務局内に「東北広域震災NGOセンター」を開設し、
緊急支援活動を開始いたしました。
震災直後からIVYには、国内だけでなく海外からも
NGOの支援の申し出が相次いでいます。
また他県の混乱を見るにつけ、比較的被害が少なかった山形県の団体こそ
今回の調整を担うべきと考えました。
● 明日から被災地での炊き出しを行います ●
山形県K市、Y町等の自治体や県内企業の協力を得て、
宮城県N市社会福祉協議会とのタイアップで、明日から市内中学校の
避難所を皮切りに被害に遭った地域で炊き出しを行います。
この避難所には今回の大震災による津波で家を失くしたK地区、
Y地区の避難民350人が寝泊まりしています。
明日は午前9時に支援物資を詰め込んだトラック2台と
ボランティア合計10人が山形を出発し、
米60キロ分の白米おにぎりを提供する予定です。
*当初、S避難所での炊き出しを予定していましたが、
今後も津波が予想されることから場所が中学校に変更になりました。
● 義援金の募集を開始します ●
※ 寄附金は税金の寄附金控除の対象となります。
1)郵便振替
加入者名:IVY 郵便振替:02290-2-85967
*「地震」 と必ず書いてください。
2)銀行振込
山形銀行 寿町支店 普通預金 366153
特定非営利活動法人 国際ボランティアセンター山形 代表理事 枝松直樹
*銀行振込の場合はメールか電話で事務局まで必ずご一報ください。
● 支援物資の受け付け開始します ●
以下の物品 のご提供をよろしくお願いいたします。
センターの都合上、いずれも以下のルールをお守りください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
現在東北地方への宅配便の受付が全て中止されております。
IVY事務所に直接ご持参いただける方に限らせていただいておりますので
ご注意下さい。
・米 最低30キロ単位。水が使用できませんので無洗米に精米をお願いします。
・毛布 最低10枚単位・使用品でも可ですが、洗濯済みの物に限る。
(毛布の募集は停止しました)
・タオル 最低10枚単位・新品に限る・企業のロゴが入っていてもOKです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
認定NPO法人 国際ボランティアセンター山形(IVY)
TEL:023-634-9830 FAX:023-634-9884
e-mail:LER04525@nifty.com
HP:http://www.ivyivy.org