いつもご訪問ありがとうございます。

 

(アイビーの一コマ)

 

アイビーが月2回通う保育園の様子です(連絡ノートより)

 

大好きなまるのすけ君や、

 

皆と🐶この日も楽しそうに遊ぶアイビーでした😊

 

(おしまい)

 

 

 

今季の朝ドラ「虎に翼」を夫婦で楽しく見ています。

 

そこでドラマで度々登場した建物を、夫とロケ地巡りをしてきましたよ。

 

まずは名古屋市市政資料館(重要文化財)へ🚗

 

大正11年に当時の名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所として建設されました。

 

 

ネオ・バロック様式の荘厳な外観です

 
赤レンガと銅板のドームの組み合わせは、まるで海外にいる錯覚に

 

さて、細かい説明は抜きにして、ロケ地巡りの写真をアップしていきますね。

 

(ドラマでは)東京地方裁判所として使用された中央階段室は華やかで、

 

踊り場と天井のステンドグラスが美しかったです

 
ここで記念の一枚

 

夫の記念の1枚は…独房😁

 
常設展示では寅子の生きた時代の裁判所の雰囲気を味わう事が出来ましたよ。
 
明治憲法下の法定(復原)と、
 
現行憲法下の法定(復原)
 
他にも色々な貴重な資料や復原展示がありました。
 
ドラマとは関係ないですが、個人的に興味を持ったのは、息子達の出身高校である
愛知県立第一中学校の校舎(明治)の模型かな
 
さて、お次はここから徒歩10分程にある名古屋市市役所本庁舎へ向かいます。
 
全景はサイトより
 
こちらは昭和8年に建設された今も現役の市役所です
 
入口にロケ地MAPがあり撮影も自由でした
 
へぇ~「VIVANT」も使用していたのね。
 
寅子が通った明律大学の本校舎に正面玄関や、
 
学生が行きかうシーンに北側廊下が、
 
中央廊下は司法省の中廊下として活用されました
 
市民も普通に食べられる食堂で遅いランチ、
最後の1つだったAランチはササミかつ
 
夫はラーメンの麺のカルボナーラ風を頂きました
 
ロケ地MAPがあるくらいだから、職員さん達は誰も気にしない感じではありましたが、ササッと写真を撮って市役所を後にしました。
 
次は少し車を走らせて鶴舞公園に行き、何度も登場シーンがあった噴水へ。
 
確か、この角度から右側に市政資料館が合成してあったような?
 
鶴舞は水が湧き出て名水で有名な土地で、昔はビール工場があったり、蛍が飛んだりしていました。
 
駆け足ではありましたが「虎に翼」の名古屋市のロケ地巡りが出来て大満足です😊
 
公園はちょうど今が盛りの薔薇🌹が綺麗でしたが、それは次回に投稿しますね。