100歳 | アイビー行政書士事務所ってこんなとこだワン!

アイビー行政書士事務所ってこんなとこだワン!




 実は、アイビー行政書士事務所の所長はお犬様なのです。

 あ、実際にお仕事をするのは、部下の人間ですヨ。

 このブログもお犬様のご意向で部下の人間が書いております。

 難しい事は、書きませんので、暇つぶしにお越し下さいませ。
 

新聞のニュースで「100歳以上、初めて5万人超える~」って記事ありましたよね。


そこで、厚生労働省のサイトを見に行ってみました。


そうしましたら、詳細な資料が置いてありました。


抜粋でご紹介します。








●100歳以上の高齢者数の年次推移




 昭和38年は、100歳以上の高齢者の方は、なんと153人だったんですね。

  →内訳は、女性133人、男性20人

  →平均寿命は、女性72.34、男性67.21


 それから少しずつ増えて、

 昭和56年に、100歳以上の高齢者の方は、1072人

  →内訳は、女性870人、男性202人

  →平均寿命は、女性79.13、男性73.79


 さらに増える速度は上昇し、

 平成10年に、100歳以上の高齢者の方は、10158人

  →内訳は、女性8346人、男性1812人

  →平均寿命は、女性84.01、男性77.16


 平成24年は、

 100歳以上の高齢者の方は、51376人

  →内訳は、女性44842人、男性6534人







●100歳以上の高齢者の状況


 ・100歳以上の高齢者の人数

  → 1位は、  東京都 の 4429人

  → 最下位は、鳥取県 の 362人


 ・人口10万人当たりの100歳以上の高齢者数

  → 1位は、  高知県 の 78.50人

  → 最下位は、埼玉県 の 23.09人





●男女国内最高齢者

 ・男性は、115歳(ギネス社の男性世界最高齢者)

 ・女性は、114歳





●その他

 国内最高齢者の方や各地域でご活躍されている高齢者の方の

 近況等(食事で心がけていることなど)のコメントもあります。








興味がある方は、以下をご参照下さい。

但し、詳細情報は大きなPDFファイル(17,552KB)です。

ページ名 : 百歳高齢者に対するお祝い状及び記念品の贈呈について|報道発表資料|厚生労働省

URL  : http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002ju6v.html








健康で長生きのできる国であり続けて欲しいですね!

ペタしてね