我が家は子供が3人いて

不妊治療の末、

末っ子を産んだので、


一番上の長女と、末っ子次女の歳の差は

8歳



小2の時に妹が産まれたことになり

それはそれは可愛がる

ほほえましい画を想像してましたおねがい



ところが、

今小6と3歳(今年4歳)となった二人



ある平日の朝、

上2人(小6,3)は先に起きて

リビングで朝食



末っ子を起こしに行ったら

寝起きで機嫌が悪く

泣いてる末っ子を

抱っこしてリビングのソファに置いて

朝御飯の準備してたら




泣いてる末っ子に向かって

長女の放った言葉













「マジで黙れ」





滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗





いやいやいやいやいや、、


まだ3歳だよ?

妹だよ?




「優しい心を思い出して!」

  byラプンツェル




もう、母辛いです。。


だからって、

「そんな言い方ないやん、

あんた(長女)の方が寝起き悪くて

この時期ビービー泣いててんで!

しょうがないやろ、まだ小さいねんから」

なんて言ってしまったら、

長女には逆効果って分かってるから


黙って、朝食を準備し

末っ子を抱っこして泣き止ませ

食べさせる


という朝の1コマに、

何が正解なのか

悩む母なのです悲しい





長女がこうなったのには

話せば長くなる理由があって







ってほんまに長くなるから

続きますてへぺろ